ちょっとe情報
-
女性に対する暴力をなくす運動(11月12日~25日)11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。 配偶者や交際相手からの暴力や、性犯罪、ストーカー行為などの女性に対する暴力は、いかなる理由があ..
-
平成28年度助成(地域文化の振興) 【(公財)三菱UFJ信託地域文化財団】公益財団法人 三菱UFJ信託地域文化財団では、地域文化の振興に資する次の各分野の活動に対し助成を行っています。 平成28年度(2016年度)助成団体の募集を、平..
-
【地域協働事業★実施報告】『ホントはずっと仲良くいたいからプロジェクト』11月8日(日)、ママとね主催の『ホントはずっと仲良くいたいからプロジェクト』が、三島市民文化会館で実施されました。 プロジェクト1となる今回は、「夫婦でさがす..
-
創業間もない起業家のためのインキュベートセンター(創業者育成施設)入居者募集の案内静岡県では、今後創業しようとする方や創業間もない方を対象として、研究開発・事業活動の場として御利用いただける「インキュベートセンター」を、県内3箇所(沼津、富士..
-
11月は児童虐待防止推進月間です。児童虐待は、社会全体で解決すべき問題です。 虐待かもと思ったらすぐにお電話をください。 あなたの1本のお電話で救われる子どもがいます。 ★連絡は匿名で行うことも..
-
【事業実施報告】こども・ぼうさい・ぷろぐらむ「びっぐすまいる×かえっこ」/女性の為の防災ハンドブック配布平成27年度あざれあ地域協働事業 2015年10月25日(日)伊東ショッピングプラザ・デュオにて、こども・ぼうさい・ぷろぐらむ「びっぐすまいる×かえっこ」が実施..
-
男女共同参画関連冊子紹介【動画】※動画の音声が聞こえない場合は、パソコンの音量設定等をご確認ください。..
-
答礼人形「富士山三保子」さんの里帰りを実現させましょう!「89年の時を超えてよみがえる日米友好の証」 1927年(昭和2年)3月に米国から送られた「青い目の人形」への答礼として、全国から集められた57体の人形とともに..
-
【事業実施報告】「女性が主体となって活動する団体交流会」9月5日裾野市生涯学習センターにて、「女性が主体となって活動する団体交流会」が開催されました。 この事業は、裾野市婦人会、裾野市男女共同参画推進市民委員会主催で..
-
【男女共同参画の日記念事業★実施報告】大渕愛子氏講演会「絶対に幸せになる生き方・考え方」静岡県では、県民の間に広く男女共同参画についての関心と理解を深めると共に、積極的に男女共同参画の推進に関する活動を行う意欲を高めるために、毎年7月30日を「男女..
-
10月のおすすめ絵本紹介【あざれあ絵本ナビ★動画】★あざれあ絵本ナビ★ 10月のおすすめ絵本紹介テーマ「世界の女性」 ※動画の音声が聞こえない場合は、パソコンの音量設定等をご確認ください。..
-
知事広聴「平太さんと語ろう」聴講者募集!知事広聴とは、知事が地域に出向き、県政に活かすため、地域の実情や様々な課題について地域で活躍されている方々と直接意見交換を行うものです。当日は、地域の実情や課題..