※このページの閲覧は、PC 版表示を推奨します。

今月の展示 PDFでご覧いただけます。   

2025男女共同参画おすすめBOOK(2025年6月)

男女共同参画おすすめBOOK

請求記号 タイトル 著者名 出版者 出版年
318.6/オオ 豊岡メソッド
:人口減少を乗り越える本気の地域再生手法
大崎麻子、
秋山基
日本経済新聞
出版
2023
324.6/クマ 別居・離婚後の「共同親権」を考える
: 子どもと同居親の視点から
熊上崇、
赤石千衣子編著
明石書店 2024
324.6/チバ 同性婚と司法 千葉勝美 岩波書店 2024
334.3/ツツ 未婚と少子化 筒井 淳也 PHP研究所 2023
336.4/シコ 仕事と子育ての両立 矢島洋子、武石恵美子、佐藤博樹 中央経済社 2024
336.4/ハマ 男性中心企業の終焉 浜田敬子 文藝春秋 2023
361.4/ノデ 無意識のバイアスを克服する
: 個人・組織・社会を変えるアプローチ
ジェシカ・ノーデル 河出書房新社 2023
366.32/ミヤ 産休・育休制度の基本と仕組み 宮武貴美 秀和システム 2024
366.38/シカ なぜ男女の賃金に格差があるのか
: 女性の生き方の経済学
クラウディア・ゴールディン 慶應義塾大学
出版会
2023
367.1/イヌ 女の子に生まれたこと、
後悔してほしくないから
犬山紙子 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2024
367.1/タジ わたしリセット 田嶋陽子 文藝春秋 2024
367.1/バカ マンガで読むジェンダー入門
: 男らしさ/女らしさの束縛から解放されよう!
メグ・ジョン・バーカー 文 いそっぷ社 2024
367.1/ハヤ DVとアフターケア
: 暴力・虐待からの生活再建と支援制度
林久美子 花伝社 2024
367.21/ツキ 産む気もないのに生理かよ! 月岡ツキ 飛鳥新社 2024
367.21/ワタ 50代で一足遅れてフェミニズムを知った
私がひとりで安心して暮らしていくために
考えた身近な政治のこと
和田静香 左右社 2023
367.5/ジョイ 男はなぜ孤独死するのか
: 男たちの成功の代償
トーマス・ジョイナー 晶文社 2024
367.5/スギ 男が男を解放するために
: 非モテの品格
杉田俊介 Pヴァイン 2023
367.7/サワ 老後ひとり難民 沢村香苗 幻冬舎 2024
367.7/ワカ やりたいことの見つけかた
: 89歳、気ままに独学
若宮正子 中央公論新社 2024
367.97/イチ いちばんやさしいアロマンティックや
アセクシュアルのこと
三宅大二郎ほか 明石書店 2024
368.2/コヤ 小山さんノート 小山さんノートワークショップ エトセトラ
ブックス
2023
368.6/サイ 性暴力の加害者となった君よ、
すぐに許されると思うなかれ
: 被害者と加害者が、往復書簡を続ける理由
斉藤章佳、
にのみやさをり
ブックマン社 2024
369.2/ムラ 婦人相談員物語
: その証言から女たちの歴史を紡ぐ
村本邦子、
松本周子
国書刊行会 2024
495.8/ムラ さよなら、産後うつ
: 赤ちゃんを迎える家族のこころのこと
村上寛 晶文社 2024
599 /ボウ 娘が妊娠したら知りたい50のこと
: 家族が幸せになれる孫育て
棒田明子 イースト・プレス 2024
778.4/ニシ インティマシー・コーディネーター
: 正義の味方じゃないけれど
西山ももこ 論創社 2024
913.6/カツ ブルーマリッジ
: Break away(from the past)
カツセマサヒコ 新潮社 2024
913.6/コバ 女の子たち風船爆弾をつくる 小林エリカ 文藝春秋 2024
913.6/タキ 月花美人 滝沢志郎 KADOKAWA 2024
914.6/ワタ 私の身体を生きる 文藝春秋 2024

バックナンバー  PDFでご覧いただけます

「働き方」を考える  (2025年5月)
私の気持ち あなたの気持ち (2025年4月)
女性は何を見てきたのか 3/8国際女性デー (2025年3月)
私の生き方 (2025年2月)
災害に備える (2025年1月)
3つの言葉で出会う本 (2024年12月)
あなたは悪くない (2024年11月)
おしえて!LGBTパネル展 (2024年10月)
韓国フェミニズム (2024年9月)
女性とスポーツ (2024年8月)
働くあなたに (2024年7月)
2024男女共同参画おすすめBOOK (2024年6月)