老いるということ
※このページの閲覧は、PC 版表示を推奨します。
今月の展示 画像をクリックするとPDFでご覧いただけます。
老いをむかえる
請求記号 | タイトル | 著者名 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|---|
289.1/タキ | 85歳のチアリーダー | 滝野文恵 | 扶桑社 | 2017 |
367.7/オイ | Oil : 老いる : over50人生完成期の自由な暮らし Vol.1~2 |
まちづくり広場「Oil」編集委員会∥編 | ジャパンマシニスト社 森の編集室 | 2021~2022 |
367.7/カス | 百まで生きる覚悟 | 春日キスヨ | 光文社 | 2018 |
367.7/カワ | 子や孫にしばられない生き方 | 河村都 | 産業編集センター | 2017 |
367.7/クス | 定年後 | 楠木新 | 中央公論新社 | 2017 |
367.7/ヒグ | 老~い、どん! 2 : どっこい生きてる90歳 |
樋口恵子 | 婦人之友社 | 2022 |
367.7/ホッ | おふたりさま夫婦、老活はじめました。 : どうなる!?私たちの老後 |
堀田あきお・堀田かよ | ぶんか社 | 2021 |
367.7/マダ | まだ早い!?いまから始めよう セカンドライフお悩み相談室 |
明治安田生活福祉研究所∥編 | きんざい | 2015 |
B778.7/ナカ | ドーバーばばぁ | 中島久枝 | 新潮社 | 2013 |
914.6/シノ | 一〇三歳になってわかったこと | 篠田桃紅 | 幻冬舎 | 2015 |
おひとりさまと老後
請求記号 | タイトル | 著者名 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|---|
367.7/アベ | ひとりサイズで、気ままに暮らす | 阿部絢子 | 大和書房 | 2018 |
367.7/ウエ | 最期まで在宅おひとりさまで機嫌よく | 上野千鶴子 | 中央公論新社 | 2022 |
367.7/オオ | シニアシングルズ女たちの知恵と縁 | 大矢さよ子 | 大月書店 | 2018 |
367.7/キシ | ひとり老後、賢く楽しむ | 岸本葉子 | 文響社 | 2019 |
367.7/コタ | ひとり終活 | 小谷みどり | 小学館 | 2016 |
367.7/サカ | おひとりさまの終活準備BOOK : 始めた人から安心 |
酒井富士子 | 三笠書房 | 2022 |
367.7/ナカ | 男おひとりさま術 | 中沢まゆみ | 法研 | 2010 |
367.7/ニシ | 72歳、妻を亡くして三年目 | 西田輝夫 | 幻冬舎 | 2019 |
367.7/マツ | 極上のおひとり死 | 松原惇子 | SBクリエイティブ | 2021 |
726.1/ シン/1 |
ミカコ72歳 1~2 | 新久千映 | コアミックス | 2022~2023 |
介護ということ
請求記号 | タイトル | 著者名 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|---|
369.26/オオ | 遠距離介護で自滅しない選択 | 太田惠子 | 日本経済新聞出版社 | 2019 |
369.26/ コバ |
親を、どうする? :介護の心編 |
小林裕美子 | 実業之日本社 | 2014 |
369.26/セキ | ボケたっていいじゃない | 関口祐加 | 飛鳥新社 | 2013 |
369.26/マツ | 母さん、ごめん。 | 松浦晋也 | 日経BP社 | 2017 |
369.26/ムラ | おひとりさま介護 : すぐに使える!介護の手続き情報付 |
村田くみ | 河出書房新社 | 2021 |
369.26/ヤマ | 仕事と介護の両立に悩んだとき読む本 | 山川仁 | 日本能率協会 マネジメントセンター |
2018 |
369.26/ヤマ | ドキュメントひとりが要介護になるとき。 | 山口道宏∥編著 | 現代書館 | 2019 |
369.26/ヨシ | 親の介護をしないとダメですか? | 吉田潮 | ベストセラーズ | 2019 |
913.6/タニ | 私が誰かわかりますか | 谷川直子 | 朝日新聞出版 | 2018 |
913.6/ナカ | 長いお別れ | 中島京子 | 文芸春秋 | 2015 |
バックナンバー 画像をクリックするとPDFでご覧いただけます