地域の防災力①
【「男女共同参画の視点」からの防災をすすめよう 「女性の防災参画】 あざれあ防災講師を派遣します! ![]() 地域の防災力を高め、災害に強い地域を作るためには、平常時から男女共同参画の視点での災害対応について理解を深めていること、「主体的な担い手」として女性が男性と同様に位置づけられていることが重要です。この考えを社会に広め、女性の参画を進めていくためにNPO法人あざれあ交流会議では、平成24年度から「女性と防災」に関する講座の企画、講師(あざれあ防災講師)派遣を行っています。 【講座内容】 ●女性の視点を取り入れたHUG(避難所運営ゲーム) ●「あざれあ防災カードゲーム」~避難所では女性にこんなことが・・・~ →詳細ページへ ② ●災害時におけるジェンダー ~男女共同参画の視点から考える避難所運営~ ※上記の講座内容での単独講座、また組み合わせた講座にも対応します。 →「あざれあ防災講師」詳細ページへ ③ |
![]() 災害発生時には、様々な意思決定過程への女性の参画が十分に確保 発行:静岡県くらし・環境部県民生活局男女共同参画課 →静岡県HP「男女共同参画の視点からの防災」からダウンロードしてください(外部リンク) |
![]() |
「地域で活躍する女性防災リーダー育成講座について」
男女共同参画の視点を取り入れた地域防災の浸透、地域防災への女性参画推進を目指し、静岡県男女共同参画課では、2013(平成25年)から「地域で活躍する女性防災リーダー育成講座」を開催しています。(2013年から2020年までは静岡県男女共同参画センター(あざれあ)委託)
→詳細ページへ ④
講座・セミナー・イベント情報一覧へ
-
西部中部東部
-
西部中部東部
サポート情報もっと見る
内閣府の防災情報ぺージです。「防災啓発動画」なども紹介されています。
女性の視点に基づいた支援が行われ、被災した女性たちが救援や復興に主体的に関わることができるような過程...
「男女共同参画の視点からの防災研修」「地域における取組」などの情報を掲載しています。
家庭内防災対策のお役立ち情報。「地震防災ガイドブック」は、ダウンロードして読むことができます。非常持...
-
令和7年度「ねっとわぁく」編集員を募集します(3/30(日)必着)
令和7年度 男女共同参画の今を知る情報誌「ねっとわぁく」編集員募集 静岡県の男女共同参画やジェンダーについての情報誌をつくってみませんか? これまでに取り上げた...
