ピックアップ!
全一覧
-
599/ソフ
森戸やすみ∥監修 日本文芸社 2017年「お風呂あがりに白湯は飲ませないの?」かつての常識も今では昔のこと。昔の子育てを押し付けて、子ども世代を悩ませてはいませんか?今と昔の子育ての違いを、イラストや図解でわかりやすく解説します。孫のお世話のために、祖父母世代がバージョンアップしたい情報がいっぱいです。 -
599.0/スガ
菅谷洋司 東方出版 2016年孫娘が病気になったら、さぁ出動!共働きの息子夫婦に代わって面倒をみるのは育ジージ。小さな子どもとの意思疎通の仕方、ジージバッグの必需品、病気になった時の看病のコツなど、さまざまな育ジージ体験を伝授します。祖父が孫育てに関わるメリットが伝わってくるエッセイです。 -
367.3/オオ
大日向雅美、読売新聞東京本社 東京堂出版 2013年「孫かわいさゆえ」の落とし穴にはまっていませんか?祖父母になるということは「自制」に尽きる、と新聞で人生相談に回答してきた著者は言います。孫をめぐる人間関係の悩みから、「祖父母と孫との関係」について考え、孫や子ども夫婦と向き合うための5つの心得を紹介します。 -
367.7/カワ
河村都 産業編集センター 2017年「無理しても孫育てするのが当たり前」という風潮に悩む祖父母がいることを知っていますか?“孫ブルー”から解放されるための、子や孫とのちょうどいい距離のとり方やお互いに自立するためのルールを紹介し、祖父母が人生の残り時間を自分らしく生きていくためのコツを伝えます。 -
GF/E
エミリー・ジェンキンス∥文 ソフィー・ブラッコール∥絵 あすなろ書房 2016年4つの時代を背景に“とびきりおいしいデザート”を作る様子を紹介した絵本。
それまでは母と娘で作っていたのが、2010年には父と息子で作る姿が描かれているのが印象的です。
あと片付けのお楽しみには思わずにっこりして しまいますよ。 -
726.1/ミヤ/1~4
三山節子 秋田書店 2006年~2008年「決めた 私 主婦をやめるわ」
定年を迎えた夫に、主婦業からの定年を宣言して働きはじめた妻。仕事人間で家庭をかえりみず 過ごしてきた夫は、初めての洗濯、初めての料理に四苦八苦して・・・。
家事を通して夫婦・家族の あり方を考えさせるコミックです。 -
366.38/タケ
竹信三恵子 岩波書店 2013年食事や洗濯、掃除、育児に介護・・・、“暮らしの営み”である労働がなぜ正当に評価されないのでしょうか。
「見えない労働=家事」を担う人が軽視されている社会の現状に光をあて、家庭内の問題とされがちな「家事」を社会全体の問題として大きな視野で考えます。 -
367.3/ダン
ジャンシー・ダン 太田出版 2017年「言ってくれればよかったのに」「言わなくてもわかってくれると思っていた」家事や育児をめぐるやりとりで発生するパートナーに対する“沸騰するくらいの怒り”。
そこから脱するために、あらゆるプロにアドバイスをもらった夫婦の記録です。実際に役立つヒントがいっぱいです。 -
914.6/ヤマ
山内マリコ マガジンハウス 2017年皿洗いに掃除・洗濯、ひとつひとつを見るとたいしたことのない問題でも、毎日の積み重ねになると重たくなってくるものです。
同棲してはじめて“女性の役割とされてきた仕事”をこなす当事者になった著者が、ユーモアを交えてその理不尽さを主張します。 -
726.1/ウミ/1~9
海野つなみ 新潮社 2013年~2017年プロポーズした直後に「家事に対して給料はもらえるのか」と聞かれたら、あなたはどう答えますか?
「サラリーマンの妻に正式採用(契約結婚)」や「残業代ゼロ法案(お小遣い制)」など、“仕事としての家事”について考えさせられるキーワードが盛りだくさんのコミックです。 -
335/タキ
滝岡幸子 同文舘出版 2015年ひとり起業とは「たったひとりで起業し、ビジネスを継続していくこと」。
1巻ではどんな仕事をするかやお金のこと、2巻では営業術や業務改善のことなど具体的な仕事のポイントがわかります。
起業したい女性から起業して数年経つ方まで参考になります。 -
369.4/ワタ
東京養育家庭の会みどり支部∥監修 坂本洋子∥編集 明石書店 2008年「家族はつくっていくもの」ということを里親家族はその体験から知っています。子どもに対して真剣で誠実であろうとする里親の姿は、一般家庭の子育てにも参考になります。里子を迎え入れた13家族を紹介し、里親制度について解説します。