ピックアップ!

全一覧

  • comic73
    726.1/オキ/1~5
    沖田×華 講談社 2015年~
    望まない中絶、捨て子、野良妊婦、死産・・・、どんな選択をしたとしてもその人なりの事情や背景が必ずあります。
    准看護師から見た妊娠・出産をめぐるたくさんの物語を描いた注目のコミック。
    命について、産むこと・育てることについて考えさせられます。
  • book73-4
    336.4/シャ
    社会保険労務士事務所あおぞらコンサルティング 翔泳社 2016年
    「親の介護のため、会社を辞めさせてください。」
    突然の申し出にあなたの会社は対応できますか?
    女性も男性もシングルも既婚者も関係なく、誰もが介護を担う時代がもうそこまで来ています。
    「働きながら介護する」ために、お互いに協力し合える職場環境を整えておきましょう。
  • book73-3
    366.7/ササ
    佐々木常夫 文響社 2017年
    「仕事では何をすべきで、何をすべきでないのか」
    40代で妻が病に倒れ、自閉症児を含む3人の子の世話をする立場になった著者が、18時に帰るために実践した効率的仕事術を伝授します。
    ムダな長時間労働を“略”して、働き方改革の第1歩を踏み出しましょう。
  • book73-2
    336.4/ツネ
    常見陽平 祥伝社 2017年
    昨年9月に労災認定された「電通過労自死事件」により、長時間労働の是正に向けて注目が集まっています。
    日本の働き方の問題が凝縮されているともいえる残業は、なぜなくならないのでしょうか。
    政府が進める働き方改革の矛盾を指摘し、“働くこと”について考えさせる1冊です。
  • book73-1
    367.21/フジ
    藤田結子 毎日新聞出版 2017年
    実際の職場だったら、間違いなくブラック企業といわれる働き方をしている子育て中の母親たち。
    父親たちは育児をしないのかできないのか、働く母親はいつまで上司と同僚に謝り続けるのか。
    仕事と育児と家事で、限界な毎日を送っている母親たちのリアルに迫ります。
  • epoca127book
    GF/E
    ジャネット・ウィンター/作 BL出版 2010年
    9本の苗木を植えることから始まったグリーンベルト運動。ふるさとケニアに緑を取り戻しただけではなく、貧しかった女性たちの暮らしも変えていきました。ノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんの伝記絵本です。
  • ehonn72
    GF/E
    メアリー=ルイーズ・ゲイ/作 光村教育図書 2004年
    ステラとサムは、今日いちにち海で過ごします。海が初めてのサムは、「ふかいの?うみのかいじゅうなんて いる?」などと、ステラを質問攻め。ふたりのやり取りをやさしい色合いで楽しく描いた一冊です。
  • comic72
    726.1/ウミ
    海野つなみ 講談社 2013年~2017年
    大学院卒だけど内定ゼロ、さらに派遣切りに合ったみくりは、父親の元部下で独身の会社員・津崎と仕事としての「契約結婚」をします。夫=雇用主の津崎と妻=従業員のみくりは、一緒に暮らすうちに恋愛感情が芽生え…。昨年、大ヒットしたドラマの原作です。全9巻。
  • book72-4
    495.4/ニュ
    島田菜穂子∥監修 日本医療企画 2014年
    働きざかりの若い女性でもかかりやすい乳がん。自分を守るために大切なことは、乳がんについて知ること・備えること・自ら行動することです。本書では、病気、予防と早期発見、治療や乳房再建などの情報について、マンガやイラストでわかりやすく説明します。
  • book72-3
    495.1/ウエ
    宇江佐りえ 自由国民社 2016年
    メノポーズ(更年期)カウンセラーの著者が、更年期の心身とうまく付き合うためのコツを紹介。また、更年期とは何か、なぜ起きるのか、治療法は何があるかなどの基本的な疑問にも答えます。これから迎える人・真っ只中にいる人の参考になる一冊です。
  • book72-1
    495/ツシ
    対馬ルリ子 マガジンハウス 2015年
    女性の大病が男性より圧倒的に少ないのは、女性ホルモンに守られているからです。女性の美容に影響するだけではなく、女性の一生に深く関わり健康を支えている女性ホルモン。その働きとライフ・ステージごとの体の変化や注意したい病気について紹介していきます。
  • book72-2
    495.1/ヨシ
    吉野一枝 彩図社 2015年
    多くの女性を悩ませている生理、誤った理解をしている人はとても多いそうです。本書では、生理の基礎知識、トラブルの対処法と可能性のある病気、ピルの使い方、婦人科の受診について丁寧に解説。正しい知識を身につけておくことは未来の自分の健康を守ることになります。