ちょっとe情報
-
【事業実施報告】「働きたいママのためのコミュニケーションアップセミナーⅡ」1月14日(火)、「働きたいママのためのコミュニケーションアップセミナーⅡ」が、あざれあにて実施されました。 このセミナーは、今年度2度目。1回目は「自分のコミ..
-
身近な地域の女性たちの人生を知る!「しずおかの女たち第8集」の紹介静岡女性史研究会が編集した「しずおかの女たち第8集 特集~市原正恵の残したもの」が、2014年2月に刊行されます。 静岡女性史研究会とは、静岡県の女性史の聞き書..
-
【講座実施報告】「まちを守るのは私。防災力パワーアップ講座」県委託の女性防災リーダー育成事業 「まちを守るのは私。防災力パワーアップ講座」を、2013年11月~12月に県下3会場にて実施しました。 ひとたび災害が来れば、..
-
平成26年度「男女共同参画週間」のキャッチフレーズ募集!【内閣府男女共同参画局/2月28日締切】【募集テーマ 】 男性がもっと家事・育児・介護・地域活動に関わりたくなるようなキャッチフレーズ ~長時間労働を減らして、仕事を含めた「生活」に豊かさを~ あなた..
-
配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律(配偶者暴力防止法)の一部改正法情報(1月3日施行)【配偶者暴力防止法の平成25年一部改正法情報】 ※「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律の一部を改正する法律」が平成25年6月26日に成立し、同年..
-
これ1冊で静岡県の男女共同参画の全てがわかる!【平成25年度静岡県男女共同参画白書発行】これ1冊で静岡県の男女共同参画の全てがわかる! 平成25年度静岡県男女共同参画白書が、発行されました。 静岡県男女共同参画白書は、静岡県男女共同参画推進条例に基..
-
防災講座・情報コーナーでご紹介した資料 その2「まちを守るのは私。防災力パワーアップ講座」 情報コーナーでご紹介した資料のソースを紹介します。 その2 その1 ●被災時のトイレの問題は誰にも切実―――「災..
-
【事業実施報告】「市町連携地域実践活動推進セミナー」が下田市にて開催されました2013年12月12日、下田民文化会館にて「市町連携地域実践活動推進セミナー」開催されました。 【内容】 基調講演 テ ー マ「男女共同参画の視点を活かした防災..
-
【事業実施報告】「キャリアデザインとライフステージ~出産・子育てをキャリアにするという生き方~」【魅力と活力あふれる地域づくり事業】 2013年11月21日(木)静岡県立大学にて、キャリアデザインを考える学生、子育て中の女性、ワーク・ライフ・バランスに関心..
-
男子ごはん第10回:高橋宏太さん(NPO Liveral代表 コミュニティ―スペース”ふらっと”)こどもや若者の安心できる居場所づくりを目指して 高橋さんは、富士市生まれ。 大学卒業後、東京でシステムエンジニアの仕事をしていましたが、2年半前から、静岡市内で..
-
株式会社 お仏壇のやまき【男女共同参画宣言事業所・団体の取組紹介】働きやすさを追求したら会社の業績もアップしました! お仏壇のやまきは、1964年創業、従業員34名の企業です。 中小企業のメリットを最大限に生かし、 現場の組織..
-
防災講座・情報コーナーでご紹介した資料 その1「まちを守るのは私。防災力パワーアップ講座」情報コーナーでご紹介した資料のソースを紹介します。 ●自主防災組織って何?―――平成24年度自主防災組織実態調査 概..