ちょっとe情報
-
平成30年度あしたのまち・くらしづくり活動賞 レポート募集【公益財団法人あしたの日本を創る協会】地域が直面するさまざまな課題を自らの手で解決して、住み良い地域社会の創造をめざし、独自の発想により全国各地で活動に取り組んでいる地域活動団体等の活動の経験や知恵..
-
グローバルに、ローカルに、女性の未来を拓く可能性への挑戦 津田梅子賞【応募締切:7月13日(金)】津田梅子であれば、現代社会において何に取り組み、そして何に挑戦しているでしょうか。 【選考対象】 以下の1.または2.に該当する個人/団体で、現代社会に顕著な影..
-
面会交流支援のご案内「お子さんは離れて暮らす親に会っていますか?」離婚によって、離れて暮らしている親と子が、定期的、又、継続的に会って話をしたり、一緒に遊んだりすることを面会交流といいます。 両親は離婚しても、子どもは父母のど..
-
「『逃げるは恥だが役に立つ』に学ぶ幸福論」トークセッション小冊子配布について昨年、海野つなみさん(『逃げ恥』原作者)、水無田気流さん(詩人・社会学者)によるトークセッション「『逃げるは恥だが役に立つ』に学ぶ幸福論」にご来場いただいた皆さ..
-
「宅配男女共同参画」SWOSの会びっくり箱劇団の派遣について「男女共同参画」を身近なものとして感じらうために、“依頼された方のご希望に合った 内容の劇”を上演。 「わかりやすさ」をモットーにし、素直にわかってくれる子ども..
-
「男女共同参画の視点」からの防災をすすめよう【あざれあ防災講師団】あざれあ防災講師団から講師派遣します! 地域の防災力を高め、災害に強い地域を作るためには、平常時から男女共同参画の視点での災害対応について理解を深めていること、..
-
男性の育児・家事参加を進めるアイデア募集!平成30年度~未来へのかけ橋応援事業~静岡県では、男性の育児・家事参加を進める創意⼯夫を⽣かした取組を募集します。この内容で事業を⾏ってみたい!」「このようにすれば実現できるのでは!」等、新たな切り..
-
養育費・面会交流~離れて暮らす親と子の絆のために~たとえ両親が離れて暮らすようになっても子どもがすこやかに成長していけるように、夫婦が離婚をする際にあらかじめ話し合っておくべきことに「養育費の分担」と「面会交流..
-
男女共同参画情報誌「ねっとわぁく」のバックナンバー希望の方へ男女共同参画情報誌「ねっとわぁく」のバックナンバー在庫については、「ねっとわぁく」の一覧ページでご確認いただけます。 「★在庫有り」と明記されている冊子のみ、バ..
-
平成30年度あざれあ地域協働事業募集について【募集期間:5月21日(月)~6月22日(金)】男女共同参画を推進する、団体の協働による事業を助成します! 地域に生きるひとりひとりが輝くための企画を、応援します! 【事業の目的】 静岡県内の地域で活動してい..
-
平成30年度 赤い羽根共同募金の助成先募集のご案内10月からの赤い羽根共同募金運動の実施に先立ち、県内で社会福祉を目的に事業を行っている民間の非営利の団体、グループ、社会福祉施設からの助成事業の申請を受付けます..
-
静岡県の労働相談窓口のご案内県内3カ所の県民生活センターでは、専門の労働相談員が労働に関する問題について幅広く相談に応じています。 労働問題でお悩みの方・・・ 残業手当が支払われない・・・..