ピックアップ!

全一覧

  • 私の仕事道
    366.38/ワタ
    福沢恵子/監修 日本能率協会マネジメントセンター/編・出版 2009年
    様々な悩みを抱えながらも、前向きにキャリアを築いてきたトップ女性たちにこれまでの働き方・生き方をインタビューしています。
    彼女たちの仕事への向き合い方には共通点があり、働くうえでのヒントを得ることができます。
    (かた)
  • 女性を活用する、しない国
    367.1/タケ
    竹信三恵子 岩波書店 2010年
    日本社会における女性の進出は、法整備も進み活躍も目立つようになりましたが、国際社会のなかでは断トツに遅れているといいます。
    この本では、日本女性の活用のこれまでと現状をデータと取材により、わかりやすく説明しています。
    (かた)
  • 働きママンのための!ママ能力UP術!
    599/ハタ
    働きママン応援団/編 メディアファクトリー 2009年
    仕事も育児も頑張っている「働きママン」に、料理・育児・家事のシーン別に使えるアイディアを紹介しています。
    簡単に取り入れることができ、子どもにも喜ばれるテクニックが満載です。
    (かた)
  • 子育てウツからスルリと抜け出す100のコツ
    599/コソ
    主婦の友社/編 主婦の友社 2010年
    出産後、半数のママにウツ傾向が見られるそうです。この本は子育てでつらくなった時、すぐにできる気分転換やからだのメンテナンス方法を紹介します。
    おいつめられた気持ちをほぐしてくれる一冊です。
    (かた)
  • パパの極意
    367.3/アン
    安藤哲也/著 日本放送出版協会 2008年
    安藤さんが、これまで体当たりでつかみ取ってきた仕事も育児も楽しむ生き方を提案します。
    育児の楽しさ、仕事の管理法など、未来のパパや忙しくて育児をあきらめてしまっているパパにおすすめです。
    (かた)
  • ぼくとじいちゃんのハンバーグ
    GF/E
    吉村健二/作 藤本四郎/絵 フレーベル館 2000年
    いなかに遊びにきたゆうすけですが、なんだかおじいちゃんのことは苦手です。それなのに、ママは帰ってしまうし、おばあちゃんも出かけてしまいます。そのため二人だけで夕飯を作ることになり・・・。
    ハンバ―グを作る二人が楽しそうな絵本です。
    ●キーワード:たいせつな家族(まつ)
  • 職場のワーク・ライフ・バランス
    366.4/サト
    佐藤博樹・武石恵美子 日本経済新聞出版社 2010年
    仕事以外の生活にも関心のある、ワーク・ライフ社員が増えてきています。管理職はワーク・ライフ・バランス実現の担い手であるとし、働き方の改革やコミュニケーションの円滑化、女性の活用などについて解説しています。職場でワーク・ライフ・バランスを実現するために、管理職にはどのような役割があるのかわかります。
    (まつ)
  • 男たちのワーク・ライフ・バランス
    366.7/オト
    ヒューマンルネッサンス研究所/編著 幻冬舎ルネッサンス 2008年
    子どもの送り迎えをしたり、育休を取ったりと育児に関わる男性たちと、その本音を紹介します。また、診断チャートから、6つのタイプ別パパに分類。それぞれのタイプ別に不安や悩みを解消するヒントがのっています。
    仕事も子育ても両立している男性たちの姿から、ワーク・ライフ・バランスを考える本です。
    (まつ)
  • ワーキングカップルの人生戦略
    367.3/コム
    小室淑恵・駒崎弘樹 英治出版 2011年
    それぞれワーキングカップルである著者たちが、家庭内でのコミュニケーションや家事・育児・仕事・お金のことをまとめたもの。「将来エクセル」を作る、仕事を「見える化」する、家事をポイント制にする、のように実践的にアドバイスしています。
    ワーキングカップルとして働き、生活していくためのヒントが載っています。
    (まつ)
  • ワークライフバランス入門
    366.7/アラ
    荒金雅子/ほか編著 ミネルヴァ書房 2007年
    ワーク・ライフ・バランスを進めることで、従業員の労働意欲が高まり、定着率がよくなるそうです。また従業員にとっても仕事の能率が上がったり、健康や家族関係を改善したりと、企業と個人の双方にメリットがあると著者は解説しています。
    個人や企業経営、世界の取り組みなど、さまざま視点でワーク・ライフ・バランスについて学べます。
    (まつ)
  • 図書室通信40:あはっとおばあさん
    GF/E
    山口みねやす/ぶん・え 大日本図書 2008年
    村はずれにおばあさんが一人で暮らしています。昼間は畑で働き、夜は星を眺めるという生活です。ある日、おばあさんのポケットにかえるが跳び込んできて・・・。おばあさんの気前の良さと笑顔で楽しい誕生日を迎えられます。
    ●キーワード:たいせつな家族(かた)
  • 図書室通信40:市民のネットワーキング・市民のマネジメント
    335.8/カト/1 335.8/カト/2
    加藤哲夫 メディアデザイン 2011年
    本書は2冊にわたり、人と出会い、結びつくネットワーキングの作り方と市民活動の経営をマネジメントする方法を取り上げます。
    市民が地域や社会の課題を解決するためにはどうしたら良いのか、著者の実践やそこから得た知恵と工夫を教えます。(かた)