静岡県内の女性議員を対象に、アンケート調査を実施しました。
御協力いただいた、女性議員の皆様、ありがとうございました。
【女性議員紹介】
早川 育子 | 所属議会:静岡県議会 所属政党:公明党 所属会派:公明党静岡県議団 議員年数(通算):11年 生年:1959年 家族構成:夫と2人暮らし コメント:人口の半分は女性であることを考えますと、女性の社会進出が進んできたとは言え、政治の場での女性が占める割合はまだまだ不十分です。多くの女性が参画できる様、あらゆる政策を展開できる様に今後も尽力して参ります。女性の限りないパワーがこれからの少子高齢社会を切り拓くキーワードになると思います。 |
アンケートの回答 |
東部 | 下田市 | 東伊豆町 | 河津町 | 南伊豆町 | 松崎町 | 西伊豆町 | 沼津市 | 熱海市 |
三島市 | 富士宮市 | 伊東市 | 富士市 | 御殿場市 | 裾野市 | 伊豆市 | 伊豆の国市 | |
函南町 | 清水町 | 長泉町 | 小山町 | |||||
中部 | 静岡市 | 島田市 | 焼津市 | 藤枝市 | 牧之原市 | 吉田町 | 川根本町 | |
西部 | 浜松市 | 磐田市 | 掛川市 | 袋井市 | 湖西市 | 御前崎市 | 菊川市 | 森町 |
東部
廣田 直美![]() |
所属議会:函南町 所属政党:民主党 所属会派:みらい函南 議員年数(通算):3年 生年:1970年 家族構成:母・兄 コメント: 「執行権のない地方議会の役割とは」を常に考えながら、町民の利益だけを考え提案し、チェックしています。町民にとって議会は必要不可欠だと心底思って貰えるように今後も活動していきます。 ウェブサイト:http://a15679.eshizuoka.jp/ |
アンケートの回答 |
山下 富美子![]() |
所属議会:沼津市議会 所属政党:無所属 所属会派:未来の風 議員年数(通算):7年 生年:1953年 家族構成:夫・母・長女(海外)・長男(留学)・犬2頭 コメント:暮らし・子育て・教育に対する政策は女性の視点が必要でありながら、女性議員が少ないことは政策に反映する機会が少なくなってしまっていると思う。女性は議員に向いているように感じている。守るべき対外的なもの以上に、まずは子ども(将来の世代)のためには何を優先すべきか、決して負の遺産を先送りにしないという母性的な感覚が潜在しているせいか、男性以上に正義感や勤勉性にたけているように思う。だからこそ、解決に向けて、一生懸命取り組むことができる。また、政治と市民が乖離している状況はよりよい社会は生まれない。政治は生活に直結しているということを女性により理解していただくためにも、議会での活動等を議員側も広く周知していく努力が必要である。 ウェブサイト:http://www.yamashita.fm/ |
アンケートの回答 |
野村諒子![]() |
所属議会:三島市議会 所属政党:なし 所属会派:フォーラム三島 議員年数(通算):3年 生年:1952年 家族構成:夫(子供3人、他県在住) コメント:結婚、3人の子育てを通して、主婦・母の立場から社会との関わりを持っていましたが、子供の成長と共に、それまでの経験を生かして、自分自身の「生涯をどう生きるか」を考えるようになりました。女性という視点を生かしつつ、自分だからできること、自分にしかできないことを求めて、社会の中で役に立つことを考え、ボランティア・NPOに関わり、15年以上になります。市議会議員となり、居場所と出番のある地域づくりを目指しています。 ウェブサイト:三島市議会議員 「野村りょう子」ブログ http://nomurakoenkai.i-ra.jp/ |
アンケートの回答 |
重岡 秀子![]() |
所属議会:伊東市 所属政党:日本共産党 所属会派:無(現在は一人のため) 議員年数(通算):6年 生年:1950年 家族構成:夫と長男・長女(現在は夫と二人暮らし) コメント:現在、私の議会は女性2名ですが、子育てや介護の問題など、女性の視点がもっと必要と感じています。また女性でも男性でも、市民の暮らしの声、要求に耳を傾け、市政に反映できるようにできるだけ具体的な提案をできる議員がもっと必要です。当選してしまうとほとんど議会で意見を言わない議員が多すぎます。私たちももっと議会を見えやすくし、本当に市民のために、まちを良くするために仕事をする議員を選べるような仕組みを作らなければならないと感じています。 |
アンケートの回答 |
小野 由美子 | 所属議会:富士市議会 所属政党:無所属 所属会派:耀(かがやき) 議員年数(通算):3年 生年:昭和31年 家族構成:義母、夫、息子3人 コメント:NPO法人富士市のごみを考える会理事長として活動。また、地域からもご推薦いただき、立候補しました。 |
アンケートの回答 | |
小沢 映子![]() |
所属議会:富士市議会 所属政党:無所属 所属会派:民主ネット 議員年数(通算):10年(11年目) 生年:1958年 家族構成:夫、長女、長男 (県外に次女) コメント:私は教員でした。しかし陣痛促進剤の事故により、わが子が重度の脳性麻痺になってしまいました。娘の介護、リハビリのため退職。でも当時、娘に十分な介護やリハビリを施せる施設がなく、困ったときに安心して託せるサービスも支援もなく、わが子のことを思うと死んでも死に切れない状況でした。自らが動いて状況を変えていくしかありませんでした。老いても、障害を持っていても、本人・家族はもちろん誰もが自分らしくいきいきと暮らせる社会をめざして、活動を続けています。 |
アンケートの回答 |
増田 喜代子![]() |
所属議会:裾野市議会 所属政党:無し 所属会派:歩志の会 議員年数(通算):9年 生年:1951年 家族構成:夫、二男 コメント:私が政治を志すきっかけとなったのは「あざれあ」のあざれあルネッサンスと、男女共同参画アドバイザー養成講座、その後、静岡県の海外研修に参加等です。 ウェブサイト:裾野市議会議員増田きよこブログ |
アンケートの回答 | |
賀茂 博美![]() |
所属議会:裾野市議会 所属政党:なし 所属会派:歩志(ほし)の会 議員年数(通算):4年 生年:昭和49年 家族構成:夫、子(小5男・小3男) コメント:私は、普通の主婦から議員となりました。市民の代表は、幅広い世代であって良いと考えています。まだまだ、若い世代や女性が議員として活躍するには、難しい世界ではありますが、より良いまちづくりの一翼になれたらと思います。 |
アンケートの回答 |
池谷 洋子![]() |
所属議会:小山町議会 所属政党:公明党 所属会派:無会派 議員年数(通算):11年 生年:昭和25年 家族構成:母、妹、長男、二女と同居 |
アンケートの回答 |
柴田 三智子![]() |
所属議会:伊豆の国市議会 所属政党:無所属 所属会派:なし 議員年数(通算):7年 生年:1959年 家族構成:息子(24歳)、ネコ(チロ)、ウサギ(ピースケ)、犬(リリィー)※現在1人暮らし コメント:地域に根ざしたプロジェクトを市民協働を通し広げていきたい。できることから少しずつ広げて活動しています。楽しく必死に汗をかくことをモットーにしています。 |
アンケートの回答 | |
小澤 五月江 |
所属議会:伊豆の国市議会 所属政党:無所属 所属会派:なし 議員年数(通算):10か月 生年:1956年 家族構成:夫(64才)・長男(34才)・長女(32才)・義母 (85才) コメント:市議会議員として10か月たちました。今は議会の流れがわかってきましたが、まだまだ基本条例にもとづき、議員の活動を努力していきます。視点を変えてまちづくりの方針に沿って一般質問も女性ならではの内容にしていきます。市民との対話も重要な役割です。家族の協力がなければできません。 |
アンケートの回答 |
中部
馬居 喜代子![]() |
所属議会:静岡市議会 所属政党:公明党 所属会派:公明党静岡市議会 議員年数(通算):15年目(現在4期) 生年:1952年 家族構成:夫と二人(4人の子どもはすべて別居) コメント:こどものころから差別という言葉が一番嫌いでした。男であれ女であれ、どんな立場どんな境遇であってもその人らしく生きがいを持って生きていける世の中でなければいけないと思ってきました。今一番不遇なのは若者だと思っています。子育て支援こそ私に与えられたミッションだと捉えて走り続けてきましたが、結婚・子育てにたどり着けないどころか、安定した生活さえ保障されない若者が増えてきています。若者が将来に夢を持てる世界を、何としても作り上げなければと痛切に願い活動する昨今です。 |
アンケートの回答 | |
佐藤 成子![]() |
所属議会:静岡市議会 所属政党:民主党 所属会派:新政会 議員年数(通算):9年目 生年:1948年 家族構成:夫 3人の息子は全て結婚独立・6人の孫がいる コメント:とにかく、女性議員が少なすぎます。その必要性は、学習し知っていてもなかなか実践に結びついていません。あなたのお住いの議会の情報をまず、調べてみてください。そして、決心してほしいです。貴女の力をその議会は必要としているのです。 |
アンケートの回答 | |
山根 田鶴子![]() |
所属議会:静岡市議会 所属政党:自由民主党 所属会派:自民党静岡市議団 議員年数(通算):14年 生年:昭和27年 家族構成:夫、長女、次女、長男 |
アンケートの回答 |
秋山博子![]() |
所属議会:焼津市議会 所属政党:無所属 所属会派:無会派 議員年数(通算):3年 生年:1957年 家族構成:父、母 コメント:政策決定の場に女性議員を、行政当局の幹部職員に女性を、と切に感じています。私自身、議員になる前は、議会だよりや議会傍聴に関心が無かったことを白状しますが、今は、そうした政治的リテラシーや判断力を養うためのシティズンシップ教育に取り組むべきと、痛感しています。 |
アンケートの回答 | |
深田百合子![]() |
所属議会:焼津市議会 所属政党:日本共産党 所属会派:日本共産党焼津市議員団 議員年数(通算):20年目(5期) 生年:1963年 家族構成:本人・夫・長女・次女 コメント:働きながら安心して子育てでき、年をとっても安心してくらせる、そんなまちづくりを目指して頑張ります |
アンケートの回答 |
向島春江![]() |
所属議会:藤枝市議会 所属政党:なし 所属会派:市民クラブ 議員年数(通算):3年 生年:昭和13年 家族構成:夫と2人 コメント:来年4月任期ですので、来期は引退します。女性の後継は難しく、失敗しました。 |
アンケートの回答 | |
志村富子![]() |
所属議会:藤枝市議会 所属政党:なし 所属会派:市民クラブ 議員年数(通算):2014年4月末で2期8年 生年:1936年 家族構成:夫と2人暮らし コメント:今のところ、女性議員が必要だから女性の立候補者を探すという場合はなくもないだろうが、多くはないようである(私の市では)。私の場合は、新しい団地が居住基盤であり、選挙で当選するためには、住んでいる地域で多少は知られていること、自分の地域以外にも応援してくれる人がいること、生活が安定していることなどが考えられた。こんな訳で、特に女性議員を意識する必要は無かった。しかし、女性議員が少なかったので、女性という視点で見られることを無視できないから、女性の名誉にかけて、女性だから劣るという批判はされたくなかった。一女性市民として、議員活動ができるものとの例になったら、うれしい限りである。 |
アンケートの回答 |
大塚 邦子![]() |
所属議会:吉田町議会 所属政党:みんなの党 所属会派:なし 議員年数(通算):15年 生年:1957年 家族構成:夫、義母、三男(長男・次男は結婚) コメント:自治体の最終意思決定機関である議会に、女性議員が少ない。もしくはいないことは、その自治体にとってマイナス、損をしていると考える。その理由は、女性の視点・考え方が政策に反映されれば、現場の声にこたえるより効果的な施策が生まれる。また、女性の持つ問題意識や、(こうすればいいのに)との提案能力は高いからだ。しかし、女性の政治参画の意識の低さや、夫をはじめ家族の理解・協力を得ることの難しさなどハードルは高い。そこで、私は「人探し」「支援体制」「応援団」の三点セットで、女性議員を是非増やそうと考えている。 ウェブサイト:http://kuni-sun.jp/
|
アンケートの回答 |
西部
小沢明美![]() |
所属議会:浜松市議会 所属政党:社会民主党 所属会派:社会民主党浜松 議員年数(通算):27年 生年:1949年 家族構成:1人 コメント:市町村合併によって、議員数が激減しました。合併前の各市町村議員の合計は216人。合併後の議員は65人。政令指定都市移行後は54人となりました。また前回の選挙では、定数を8人も減らして、46人となりました。この定数は政令指定都市20市中20位、最下位であります。 |
アンケートの回答 |
倉部 光世![]() |
所属議会:菊川市議会 所属政党:なし 所属会派:市民ネット 議員年数(通算):1年 生年:1962年 家族構成:夫・子ども二人(中一・中二) コメント:市議会議員になって1年、手探り状態の一年でした。今後は、市民・地域主体となり、みなさまが考え目指すまちづくりを行っていける「市民主体のまちづくり」を目指します。市民の声が反映される開かれた議会づくりを目指します。議会の情報をみなさまに伝え、市民の意見を反映できるように議論を重ね、もっと政治を身近なものと感じ、一緒に考えて頂けるよう皆様と議会を繋げる役割を果たしていきたいと考えています。 |
アンケートの回答 | |
加茂 ひろ子![]() |
所属議会:菊川市議会 所属政党:自由民主党 所属会派:みどり21 議員年数(通算):1年 生年:昭和22年 家族構成:夫と二人暮らし コメント:少子高齢化が進むなか、菊川市は四月より幼保園「おおぞら」開園します。 |
アンケートの回答 |
窪野 愛子![]() |
所属議会:掛川市議会 所属政党:なし 所属会派:無党派の会 議員年数(通算):9ヶ月 生年:1953年 家族構成:夫・二男 コメント: 人口 10万人以上の都市で、女性議員がいないのは全国で稀なこと,生涯学習運動発祥の地である掛川市がその稀な都市の一つでは情けない。5年前、掛川市議会に女性市議を誕生させ、市政に女性の視点や感性を反映させることの大切さ、意識決定の場に女性が参画する必要性を感じ、準備期間も無いままに立候補、初戦敗退したものの、4年間市政への変わらぬ思いを貫き、この度多くの皆様にご支援頂き、唯一の女性市議となった。男性にも女性にも市議として私が存在する意義を感じて頂けるよう、何事も一生懸命まじめに取り組んで行く。 |
アンケートの回答 |
寺井 紗知子![]() |
所属議会:袋井市議会 所属政党:社民党 所属会派:市民くらぶ 議員年数(通算):25年 生年:1942年 家族構成:夫・娘・本人の3人と黒猫のみいちゃん コメント:バトンタッチの出来る人を待っています。マドンナブームといわれた時代に議員になり、皆さんに支えられながら1/4世紀が過ぎました。重箱の隅をつつくような質問をするといわれた福祉の問題、男女平等といわれていた時代からの提起は、今なおトレンディな課題です。暮らしの中の問題には終わりがありません。子どもを泣かすような暮らしにならないように、誰もが安心して暮らせる社会の実現に向けて、志を持った方の登壇を待ち望んでいます。 |
アンケートの回答 |
川崎和子![]() |
所属議会:磐田市議会 所属政党:なし 所属会派:新磐田 議員年数(通算):9年 生年:1959年 家族構成:夫、実母、長男(高2)、長女(小6) コメント:政策の合意形成、地域活動(自治会)、まちづくりに女性の視点は重要と考えます。特に、子育て支援、教育施策には、保護者としての若い世代の男性・女性の声が反映されるべきだと思います。子供の考える力を信じることも重要と感じています。学校の先生も保護者に確認をとらずに、子供に直接伝える努力を願います。市民参画型の地域づくりが面白い時代だと感じています。 |
アンケートの回答 |
伊藤和子![]() |
所属議会:森町議会 所属政党:なし 所属会派:なし 議員年数(通算):1年(平成25年4月初当選) 生年:昭和32年 家族構成:夫、長女 コメント:森町議会議員の伊藤和子と申します。私が議員になろうと思った理由は、町の議員全員が男性という議会運営に疑問を抱き、自治体の意思決定機関に女性の声、女性の視点の必要性を感じたからです。当選当初の頃は、大変でしたが、現在は、夫と娘の協力・理解により、家事と議員活動の調和が成り立っています。議会の場での提案が実効性のある政策として推進され、町が良い方向性になっていくことにやりがいを感じ、当選に導いてくださった町民の皆様に感謝の気持ちを忘れず、今後も、医療・少子高齢化対策に全力投球していきます。 |
アンケートの回答 |
竹内 祐子![]() |
所属議会:湖西市議会 所属政党:無所属 所属会派:なし 議員年数(通算):5年 生年:1955年 家族構成:夫、長男、次男 コメント:女性が活躍するには、行政の取り組みがポイントだと私は考えています。女性が男性と同じように仕事を持ち、子育てや介護をしながら生活するには、男女共同参画推進条例や男女共同参画プランが必要です。男女が共に暮らしやすい社会にするために、子育てや介護についての支援体制や男性の理解等、形に表すことが大事なことだと考えています。 |
アンケートの回答 | |
神谷里枝![]() |
所属議会:湖西市議会 所属政党:無所属 所属会派:無所属 議員年数(通算):10年 生年:1951年 家族構成:夫、長女、長男夫婦、孫3人(8人家族) コメント:女性は夫を支え、家庭を守るという昔ながらの考え方が、地方になればなる程、まだまだ強く残っていると思います。更には、職場における重責ある役職から逃れる傾向もみられ、この辺の意識も変えていかないと、なかなか男女共同参画も進まないのでは?と考えます。 |
アンケートの回答 | |
佐原 佳美![]() |
所属議会:湖西市議会 所属政党:公明党 所属会派:無し 議員年数(通算):3年 生年:1955年 家族構成:夫、長女 コメント:特別支援学級や盲学校で40年教鞭をとってきた母の影響で、「社会福祉の道」を選び、長野県社会福祉事業団、精神病院、一般病院で、医療福祉相談員、ケアマネージャーとして26年間働いてきました。(資格:社会福祉士、介護支援専門員)「福祉の集大成として議員に!」と、推されたのがきっかけです。湖西市民の福祉向上の為に、皆様に寄り添う活動を心掛けています。 |
アンケートの回答 |