ピックアップ!
全一覧
-
369.3/コヅ
つながる.com/編 メディアファクトリー 2012年「家族や友人を守りたいという気持ちで読んでほしい」と、被災したママから聞いた震災体験談や防災術をシェアするために生まれた本。子育てママが知っておきたい情報が満載です。「つながるワークショップ」など、被災地と他の地域を結ぶ支援活動を行っている団体が編集しました。(キク) -
369.3/ジョセ
マガジンハウス 2011年「ビデ×1個」「近所の知り合い」「カップつきキャミソール」など、東日本大震災で被災した女性たちがあって便利だったものや欲しくても言い出せなかったものを徹底リサーチ。被災直後、3~7日後、2ヵ月後の時期ごとに、女性にとって本当に必要なグッズを紹介します。雑誌『an・an』が特別編集した本。(キク) -
366.3/カネ
金子雅臣、加城千波 日本評論社 2012年パワハラをめぐる様々な事例について、キーワードを説明、類似ケースの裁判例を紹介します。
どのように対応したらよいか、アドバイスを得られます。
(キク) -
366.3/トダ
戸田綾美 労働大学出版センター 2007年被害を受けたとき心を守る方法や自分を取り戻すための手法を紹介します。
周囲の人ができるサポートや相談されたときの注意点についてもアドバイス。
(キク) -
366.3/カネ/2
金子雅臣 解放出版社 2009年パワハラについての基本的な25の疑問にQ&Aで回答、パワハラが起きる職場の背景を具体的な事例で説明します。
労働に関する専門用語の注釈あり。
(キク) -
GF/E
竹下文子/文 鈴木まもる/絵 金の星社 2007年コックさんたちにおまかせすれば、おおきなりんごも、おおきなバナナもおいしいものに変わっちゃう。
「おまかせ おまかせ」のリズムで、男の子と女の子のコックさんが楽しくお料理する絵本です。
●キーワード:自分らしさ(かた) -
336.4/ウエ
植田寿乃 産労総合研究所出版部経営書院 2009年女性社員の現状について、なぜ企業で女性を活用することが必要なのか、企業の女性活躍推進の実践的な方法をアドバイスしています。
また、実際に企業で女性の活用に取り組んでいる担当者のコラムや取組事例も参考になります。
(かた) -
336.4/ウチ
内永ゆか子 勁草書房 2007年IBM初の取締役になった内永さんが、女性であるがゆえの苦労を重ねながら、キャリア・アップしてきた35年間の歩みを語ります。
また、IBMが他社に先駆けて取り組んできた女性活用についても紹介。女性に限らず男性にもおすすめします。
(かた) -
366.38/ワタ
福沢恵子/監修 日本能率協会マネジメントセンター/編・出版 2009年様々な悩みを抱えながらも、前向きにキャリアを築いてきたトップ女性たちにこれまでの働き方・生き方をインタビューしています。
彼女たちの仕事への向き合い方には共通点があり、働くうえでのヒントを得ることができます。
(かた) -
367.1/タケ
竹信三恵子 岩波書店 2010年日本社会における女性の進出は、法整備も進み活躍も目立つようになりましたが、国際社会のなかでは断トツに遅れているといいます。
この本では、日本女性の活用のこれまでと現状をデータと取材により、わかりやすく説明しています。
(かた) -
599/ハタ
働きママン応援団/編 メディアファクトリー 2009年仕事も育児も頑張っている「働きママン」に、料理・育児・家事のシーン別に使えるアイディアを紹介しています。
簡単に取り入れることができ、子どもにも喜ばれるテクニックが満載です。
(かた) -
599/コソ
主婦の友社/編 主婦の友社 2010年出産後、半数のママにウツ傾向が見られるそうです。この本は子育てでつらくなった時、すぐにできる気分転換やからだのメンテナンス方法を紹介します。
おいつめられた気持ちをほぐしてくれる一冊です。
(かた)













