ピックアップ!

全一覧

  • ビズマム
    M/ビ
    ベネッセコーポレーション
    季刊発行。頑張っているワーキングマザーに、仕事と子育ての両立のコツや、家事の時間短縮の方法を提供しています。また、保活の現状や注意点なども先輩ママからの心得をとして
    掲載しているので、育児に関する心配事や関心事に役立つ情報が得られます。(まつ)
  • 女性情報
    M/ジ
    (有)パド・ウィメンズ・オフィス
    毎月1回発行。切り抜き情報誌。その月の特集や女性に関するテーマに沿って新聞記事を掲載しています。読売・毎日・朝日といった大手は勿論、地方紙も載せ、社会の動きや注目記事を把握できます。「時代を視る」のタイトルで働く女性の大先輩、赤松良子さんの連載あり。(まつ)
  • 日経WOMAN
    M/ニ
    日経BP社
    毎月1回発行。貯蓄や節約といったお金の運用に関する情報を中心に、時間の上手な使い方や、整理・手帳術・コミュニケーション方法など働く女性にプラスとなる記事も載っています。気軽に手に取ってチェックしてみてください。(まつ)
  • 蹴りたがる女子
    788.3/タカ
    高崎計三∥著 杉博文∥写真 実業之日本社 2015年
    女子格闘技家として世界で活躍する現役選手7人と引退選手1人にインタビューし、写真とともに紹介しています。来歴や考え方、キャリアを重ねるうえで何かを犠牲にしてきたかなど、彼女たちの素顔に迫る1冊です。(かた)
  • なでしこキャプテン
    K783.4/サワ
    沢穂希∥作 早草紀子∥写真 集英社 2012年
    2011年、ドイツワールドカップで「なでしこ」を世界一に導いた澤穂希選手。「いつか、ワールドカップで優勝したい」という大きな夢をどうやって叶えたのでしょうか。彼女自身がこれまでの道のりを振り返り、夢の叶え方を語ります。(かた)
  • 女性アスリートは何を乗り越えてきたのか
    780.4/ヨミ
    読売新聞運動部∥著 中央公論新社 2013年
    本書は読売新聞の女性とスポーツをテーマにした連載「WOMEN」をまとめたもの。生理、妊娠・出産、婦人科系の病気、指導者からの暴力など、これまであまり知られてこなかった、女性アスリートの真実を知ることができます。(かた)
  • おむかえまだかな
    GF/E
    もとしたいづみ/文 おかだちあき/絵 学研教育出版 2015年
    夕方の保育園、かなちゃんはぬいぐるみのクマちゃんとお母さんを待っています。「電車が止まっているのかな」「ケーキを買っているのかな」。おむかえを待つ子どもの空想を描いたかわいい一冊です。(かた)
  • 3人のパパとぼくたちの夏
    K913.6/イノ
    井上林子/作 宮尾和孝/絵 講談社 2013年
    父親が家事をさぼるため、家出をすることにしためぐる。家出先で出会ったのは、朝パパ・夜パパと呼ばれる2人のパパとそれぞれの子どものひなとさな。めぐるは迎えに来た父親と2人のパパたちの会話から父親の想いを知り・・・。(マツ)
  • 父子家庭のお父さん奮戦記
    379.9/イケ
    池田英雄 新風舎 1996年
    がんにより妻を亡くした著者は、小学生の子どもたちを1人で育てていくことになる。父子家庭の困難さを理解されづらいなか、子どもたちと過ごした日々や一人親のための会の運動に関わったことなどを綴っている。(マツ)
  • ひとり親の子育て
    369.4/モロ
    諸富祥彦 WAVE出版 2015年
    親が幸せで安定した気持ちでいることが子育てにおいて大切と説く著者。親の自己受容の仕方やサポートの求め方、自己肯定感やつらいことから立ち直る力を持った子どもに育てる育児の仕方などを紹介する。(マツ)
  • 共働きファミリーの仕事と
    366.38/トモ
    日経DUAL/編 日経BP社 2014年
    共働き夫婦の仕事と子育ての両立のコツをマンガを交えて紹介しています。妊娠から子どもの学童までの期間について、仕事・育児・家族の3テーマから読むことができます。共働き子育てのライフイベントがわかる一覧表つき。(かた)
  • 働くママを支援する最新制度
    366.38/モリ
    森優美栄/著 天田圭介/監修 秀和システム 2014年
    子育てと仕事を両立したい女性に、両立支援のための制度やもらえるお金についてわかりやすく解説しています。妊娠中から産休・育休後の職場復帰まで、知っておきたい知識がこれ一冊にまとめられています。働き方の違いにも対応。(かた)