子育て支援・まちづくり・環境保全・介護など… あなたが日ごろ生活の中で感じている課題を解決するために、審議会の委員等になって政策提言をしてみませんか?女性政策塾は、あなたの「考えていること」、あなたの持っている「力」を地域に活かすお手伝いをします!!
『女性も政策決定過程への参画を! 』
あなたが日ごろの生活で感じている課題について、現状分析をしながら解決・提言する方法を学びます。
講師:日詰一幸さん(静岡大学教授)
◆ 定員:15人(原則申込先着順)
◆ 託児:1歳半~就学前までのお子さんを無料でお預かりします。(要事前申込)
◆ そ の 他:*最終回には、全員レポート(政策提言)を提出してもらいます。
*4回出席した方には「修了証書」をお渡しします。
第1回2016年11月4日(金)
第2回2016年11月25日(金)
第3回2016年12月16日(金)
第4回2017年1月20日(金)
※全4回とも13:30~16:30 ★日程が変更になりました。
【申し込みフォーム】(※県のHP)
→パソコンの方
→スマートフォンの方
→携帯電話の方
★受講生の感想★
・市民、女性としての視点のあり方や課題発見能力をどのように磨くのかがよくわかりました。
・提言までのプロセスも学べて今後の参考になりました。
・政策決定に参画していく方法がよくわかりました。
・ふだんモヤモヤしていた考えを言語化、明確化することができました。
・政策提言までには現状や背景の分析など、何段階も経ていく流れの説明は新しい知識となりました。
平成28年度「女性政策塾」【全4回】終了
- 託児あり
- 連続講座
東部
中部
西部

チラシ
PDFファイル

主催 | 静岡県くらし・環境部県民生活局男女共同参画課 |
---|---|
対象 | ①審議会等に参画する意欲のある女性または②市町からの推薦者※全4回出席できる方※20代~50代の女性(県内在住)※過去に女性政策塾を受講していない方を優先 |
日時 | 2016年11月4日(金)、11月25日(金)、12月16日(金)、2017年1月20日(金)※全4回とも13:30~16:30 |
場所 | 静岡県男女共同参画センター あざれあ(静岡市駿河区馬渕1丁目17-1) |
申込方法 | 申込:郵送・FAX・申し込みフォームのいずれかでお申込みください。 |
連絡先 | 静岡県くらし・環境部県民生活局 男女共同参画課 〒420-8601 静岡市葵区追手町9番6号 TEL:054-221-3363 FAX:054-221-2941 |
URL | |
備考 |