★各市町名をクリックすると、その市町の実施事業記載箇所に移動できます。

沼津市
| 市庁舎1階広告モニターでの放映 | 6月23日~6月29日 | 男女共同参画週間ポスターやキャッチフレーズの放映 | 
| 市庁舎玄関ロビーでの啓発資料掲示 | 6月21日~6月30日 | ①男女共同参画ポスター・キャッチフレーズの掲示 ②第4次男女共同参画重点取組領域(家庭・職場・教育・地域)の実践風景の写真掲示
 | 
| 沼津駅前地下道掲示版への啓発資料の掲示 | 6月1日~6月30日 | 男女共同参画週間ポスターの掲示等 | 
| 市関係施設掲示板への啓発資料の掲示 | 6月21日~6月30日 | 男女共同参画週間ポスターの掲示等 | 
| 男女共同参画地域実践活動促進事業 | 6月~3月 | 「男女ともに参画する組織づくりについて」をテーマに、地域活動における男女共同参画意識の更なる浸透、定着化を図る | 
| 男女共同参画地域フォローアップ事業 | 6月~3月 | 推進モデル地区事業の実施地区に対し、フォローアップ講座や専門家のアドバイスを行う。 | 
| 男女共同参画情報誌「ハーモニー特別号」の発行 | 今秋 | 平成28年度地域実践活動促進地区事業の実施報告について、特別号を発行する。 | 
| 市民・企業向けセミナー | 9月14日 | 市民・企業などを対象に男女共同参画に関わるテーマのセミナーを開催する。 | 
| 男性の家庭参画促進講座 | 3月 | 男性の家庭参画の促進を図ることを目的路した講座を開催する。 | 
| 男女共同参画の視点を取り入れた職業講話 | 随時 (依頼あり次第)
 | 消防士や保育士、企業で活躍する女性などを講師とした職業紹介を通じて、男女平等意識や人権尊重などを説く。 | 
| 広報誌への掲載 | 未定 | 市広報誌にて、男女共同参画全般や認定事業所、地域づくり講座などの情報を掲載 | 
熱海市
| 男女共同参画週間の広報 | 6月23日~6月29日 | 市庁舎ほか公共施設への内閣府制作ポスターの掲出、市ホームページへの掲載 | 
| 男女共同参画防災講座 | 8月29日 | 男女共同参画の視点の避難所運営シュミレーションゲームHUGを実施 | 
三島市
| 男女共同参画関係の図書紹介 | 6月1日~6月29日 | 図書館で男女共同参画等に関する図書紹介コーナーを設け、啓発 | 
| 広報誌による男女共同参画週間の啓発活動 | 6月15日号 | 広報みしまに、男女共同参画週間について掲載 | 
| 男女共同参画関係の図書紹介 | 6月1日~6月29日 | 図書館で男女共同参画等に関する図書紹介コーナーを設け、啓発 | 
富士宮市
| 広報誌等への掲載 | 6月号 | 富士宮市広報誌「広報ふじのみや」へ男女共同参画週間の記事を掲載する | 
| 富士宮市ホームページへの掲載 | 6月より | 富士宮市ホームページの中の男女共同参画センターのページへ男女共同参画週間の記事を掲載する | 
| 男女共同参画週間 パネル展示 | 6月23日~6月29日 | 富士宮市役所市民ホールにて、男女共同参画に関するパネル、写真等の展示を行う | 
| 富士宮市男女共同参画セミナー | 7月~12月(予定) | 男女共同参画の啓発を目的としたセミナーを実施する。(年4回開催) | 
| 富士宮市男女共同参画フォーラム | 2月4日 | 男女共同参画センター利用団体によるパネル展示、啓発朗読劇発表および講演会を行い、男女共同参画社会の実現を啓発する。 | 
| 小学校 職業講話 | 7月~2月(予定) | 市内小学校へ講師を派遣し、性別にとらわれない将来の職業選択について啓発を行う。 | 
| 中学校 デートDV防止講演会 | 7月~11月(予定) | 市内中学校へ講師を派遣し、DVに関する正しい知識を教え、DVのない地域づくりについての意識啓発を図る。 | 
| 市民生活展におけるコーナー設置 | 10月 | 暮らしに役立つ身近な知識の周知を目的としたイベント「市民生活展」において、パネル展示およびクイズ、アンケート等を実施する。 | 
伊東市
| メディアによる広報 | 6月23日~6月29日 | 市ホームページやフェイスブックを活用し、男女共同参画社会基本法の目的及び基本理念を市民に周知する。 | 
| ポスターの掲出による啓発・広報 | 6月23日~6月29日 | ポスター掲示による啓発(市役所庁舎内) | 
| 啓発チラシの配布 | 6月20日(予定) | チラシ配布による啓発(市内商業施設) | 
富士市
| 富士市男女共同参画週間「ポルタ デ サンカク」(8事業) | 6/18~6/25 | 男女共同参画週間に併せ、男女共同参画センターのあるフィランセを会場とし、多くの市民に男女共同参画について知り、考えるきっかけとなるような様々な講座等を連続で開催する。※多文化・男女共同参画課ときらり交流会議(男女共同参画センターを利用する団体・個人によって組織されている)による共催事業。 →詳細ページへ
 | 
| 広報誌等への掲載 | 6月5日号 | 広報ふじに、男女共同参画週間「ポルタ・デ・サンカク」について掲載、市のホームページにも併せて掲載 | 
| 掲示物、配付物による啓発 | 5月15日~6月29日 | ポスター掲示による啓発(市役所庁舎内)、市内公共施設等(30箇所以上)にチラシ配付 | 
| 富士発・女と男のフォーラム(10事業) | 6月~H30.1月 | 男女共同参画の推進を図るため、男女共同参画センターのあるフィランセを会場とし、講座等を開催する。 ※多文化・男女共同参画課ときらり交流会議(男女共同参画センターを利用する団体・個人によって組織されている)による共催事業。
 | 
| 富士市内小中学校男女共同参画授業 | 6月~H30.2月 | 市内の希望する小・中学校で「男女共同参画の視点からの職業に関する授業」ということで出前授業を行う。 ゲストを3名程度依頼。中学校に関しては、特別ゲストも依頼
 | 
| 富士市男女共同参画プラン推進講演会 | 4月30日実施 | 第3次富士市男女共同参画プランを推進するため、講師を招いて講演会を行う。 | 
| 男女共同参画情報誌「きらり」発行 | 年1回 | 男女共同参画の推進を図るため、年1回市民向け情報誌「きらり」を発行し、全戸回覧する。 | 
| 男女共同参画地区推進員事業 | H29.4.1~H30.3.31 | 各地区の地区推進員が各地区ごとに男女共同参画を推進する啓発活動を企画・実施する。 | 
| 地域における女性活躍推進セミナー | 7月6日、7月12日 | 女性活躍推進法に伴う一般行動計画策定に向けて、300人以下の従業員を有する市内事業者を対象とした講座 | 
| チャレンジセミナー「女性や若者とともに進めるまちづくり」 | 7月22日 他3回 | 政策・方針の場である審議会等で活躍できる女性の人材育成のための講座。 | 
| パパとママと子どものための子育て支援講座 | 7月29日 他2回 | 子育てスキルの向上を図ると同時に、親のネットワークづくりの推進を目的として行う。 | 
| 男女共同参画人権講演会 | 8月21日 | 人権問題のひとつであるLGBT(性的マイノリティ)に関して、理解・知識を深めることを目的として行う。 | 
御殿場市
| 横断幕による広報 | 6月23日~6月29日 | 御殿場市役所庁舎に横断幕を設置 | 
| 市内図書館における啓発コーナーの設置 | 6月23日~6月29日 | 市内図書館に男女共同参画に関する紹介コーナーの設置 | 
| 市内FMラジオによる広報 | 6月27日 | 市内FMラジオにて放送 | 
| 庁舎案内板による広報 | 6月23日~6月29日 | 御殿場市役所庁舎内のデジタル案内板に掲示 | 
| 女性と市長の懇談会 | 7月 | 市内で活躍している女性と市長が懇談を行い、日頃の活動の中で、何を考え求めているか女性の視点での意見を今後の市政への参考とし男女共同参画について関心を深めてもらう | 
| 男女共同参画講演会 | 11月25日 | 講師を招き男女共同参画講演会を実施 | 
| 川柳コンクール | 7月~8月頃 | 男女共同参画社会づくりに対する意識啓発を図るため市民から川柳を募集 | 
| 男女共同参画講師派遣事業 | 随時 | 市内の小・中学校に、講師として市職員(女性の消防士・男性の保育士)を派遣し、職業講話を実施 | 
裾野市
| ポスター掲示による啓発・広報 | 6月23日~6月29日 | 庁舎内でのポスター掲示 | 
| ホームページによる広報 | 6月23日~6月29日 | 裾野市ホームページにて男女共同参画週間についてPR記事を掲載 | 
| 男女共同参画図書コーナー設置 | 6月23日~6月29日 | 生涯学習センターに男女共同参画に関する図書の紹介コーナーを設置する | 
| 静岡県弁護士会「女性の権利110番」実施の広報 | 6月1日号 | 裾野市広報紙及びホームページにてPR記事を掲載 | 
伊豆市
| 広報誌掲載 | 6月号 | 市広報誌へ掲載し週間を周知する。 | 
| ホームページ掲載 | 6月上旬~ | 市ホームページへ掲載し週間を周知する。 | 
| ポスター掲示 | 6月上旬~ | 庁内掲示板へ掲出し週間を周知する。 | 
| 男女共同参画図書コーナー設置 | 6/23~6/29 | 市図書館に男女共同参画に関する図書の紹介コーナーを設置する。 | 
| 男女共同参画出前講座(幼稚園、保育園等) | 通年 | 男女共同参画の意識啓発を目的に出前講座を実施 | 
| 男女共同参画出前講座(小学校、中学校) | 通年 | 男女共同参画の意識啓発を目的に出前講座を実施 | 
伊豆の国市
| 広報誌への掲載 | 6月号 | 「広報いずのくに」6月号に男女共同参画週間に関する記事を掲載し周知する。 | 
| ポスター掲出による啓発・広報 | 6月1日~6月29日 | 男女共同参画週間ポスター(内閣府制作)を庁舎内に掲示する。 | 
| 市内図書館における啓発コーナー(企画展)の設置 | 6月1日~6月23日 | 図書館において、男女共同参画関連図書の企画展を実施する | 
| 男女共同参画推進講座 | 8月・1月 | 男女共同参画推進のための講座(ワーク・ライフ・バランス等)を2回実施する | 
| 女性講座 | 11月頃 | 女性の視点を取り入れた避難所運営などの防災講座を実施する(予定) | 
河津町
| ポスター掲示による啓発・広報 | 6月23日~6月29日 | 内閣府のポスターを掲示し、周知と啓発を行う。 | 
松崎町
| ポスター掲示による啓発 | 6月23日~6月29日 | 生涯学習センター内に内閣府製作のポスターを掲示し、周知・啓発を行う。 | 
西伊豆町
| 男女共同参画週間啓発事業 | 6月23日~6月29日 | 町立図書館において男女共同参画に関するコーナーを設置 | 
| 男女共同参画啓発事業 | 6月1日発行 | 毎月発行している「生涯学習だより」に男女共同参画週間の記事を掲載 | 
函南町
| 懸垂幕設置 | 6月23日~6月29日 | 役場正面に啓発用懸垂幕を設置する。 | 
| 図書特集展示 | 6月24日~7月27日 | 町立図書館で、男女共同参画に関連した書籍の特集展示を行う。 | 
| ホームページ掲載 | 5月26日~6月30日 | 男女共同参画週間の概要説明を公式サイトへ掲載 | 
| お父さんと子どものそば打ち体験教室 | 7月29日 | 男性の家事・育児への参画推進と子どもの男女共同参画理解を目的に、父親と子どもが楽しみながら学ぶ教室 | 
| お父さんと子どもの手づくりパン体験教室 | 2月 | 男性の家事・育児への参画推進と子どもの男女共同参画理解を目的に、父親と子どもが楽しみながら学ぶ教室 | 
長泉町
| 男女共同参画週間広報活動 | 6月23日~6月29日 | 公共施設にポスター及びチラシを掲示、また、第2次男女共同参画推進プランの冊子、概要版の他、男女共同参画に関わる書籍や絵本、雑誌等を隣接する町民図書館展示コーナーに配架し紹介する。また、町広報誌6月15日号に啓発記事を掲載する。 | 
| 男女共同参画啓発講演会 つどい長泉 | 平成30年1月~2月 | 実行委員会にて講師を決定し、講演会を実施する | 
| 男と女のチャレンジらいふ講座 | 平成29年7月~9月 | 男女共同参画に関わる講座内容を実施する | 
南伊豆町
| 男女共同参画週間の広報 | 6月1日 | 広報『みなみいず』お知らせ版にて男女共同参画のPR | 
小山町
| 町発行の広報誌による周知 | 7月1日 | スローガン及びバナーを広報誌に掲載 | 
| 男女共同参画推進講演会 | 6月15日 | 男女共同参画推進に関する講演会を実施 | 
下田市は、実施予定なし。
東伊豆町は、実施予定なし。
清水町は、実施予定なし。