「男女共同参画週間」街頭キャンペーン | 6/23 | JR浜松駅で男女共同参画週間広報チラシを配布し、街頭広報を行う。 |
庁内ロビーでのパネル掲示 | 6/23 ~6/27 |
市役所1Fロビーにおけるパネル展示。 |
男女共同参画パネル展 | 6/23 ~6/27 |
男女共同参画推進センター(通称:あいホール)及び市民協働センターにおけるパネル展示 |
平成26年度女性団体代表者連絡会 | 6/24 | 浜松市における女性団体の代表者が参加し、団体の活動支援、交流促進及び行政との連携を図る。今年度は、講演会を開催する。 |
男女共同参画週間の啓発 | 6/23 ~7/8 |
磐田駅電子看板にて男女共同参画週間、男女共同参画センターの情報掲示 |
男女共同参画絵画・ポスター入賞作品及び啓発パネル展示 | 6/28 ~7/8 |
平成25年度男女共同参画絵画・標語入賞作品及び男女共同参画啓発パネル・利用登録団体パネルを中央図書館に展示し男女共同参画週間のPRをする。 |
市内図書館における啓発コーナーの設置 | 6/23 ~6/29 |
市内図書館に男女共同参画に関する紹介コーナーの設置。 |
男女共同参画週間啓発活動 | 6/23 ~29 |
①市役所本庁、市内3図書館に懸垂幕を掲げ啓発する。 ②市役所本庁、支所2ヵ所に設置されている電子掲示板に掲載し啓発をする。 ③市内3図書館に男女共同参画コーナーを設置する。 |
男女共同参画週間啓発活動 | 6/1号 | 「広報かけがわ」にて男女共同参画週間についてPR記事を掲載。 |
ポスターの掲出による啓発・広報 | 6/1 ~6/29 |
男女共同参画週間ポスターを市役所等の公共施設、地域の公会堂等で掲示する。 |
広報ふくろいによる啓発 | 6/15 ~6/30 |
広報ふくろい6/15号へ男女共同参画週間啓発記事を掲載する。 |
庁舎1階設置のモニターによる広報 | 6/23 ~6/31 |
庁舎1階設置モニターで、男女共同参画週間のナレーションによる広報。 |
男女共同参画週間の啓発 | 6/15 ~6/30 |
・モニター広告(市内3か所) ・「市役所だより」(全戸回覧)、市HPに掲載 ・公共施設で内閣府作成ポスター掲示 |
男女共同参画週間記念講演会![]() |
6/29 | 「家族みんなのハッピー家事場」 はじめに 男女共同参画推進条例について 第1部 劇「茶の間にて」SWOSの会 びっくり箱劇団 ※お互いを認めあうきっかけづくりになる劇です。小さな子どもから大人まで楽しめます。 第2部 ハッピー家事講座「家のコトは生きるコト」 講師:河合妙子さん(1級家事セラピスト、整理収納アドバイザー1級) 参加費無料 |
静岡県弁護士会「女性の権利110番」チラシの全戸回覧![]() |
6/23 ~6/29 |
静岡県弁護士会が男女共同参画週間に行う、女性の権利110番(無料法律相談)に協力する形で、市内町内会各班へ全戸回覧を行う。 |
男女共同参画週間を知らせる広報活動 | 6/23 ~6/29 |
ケーブルテレビ文字放送、市HP、同報無線等を利用して週間の周知と共に、男女共同参画について考えていただくよう広報を行う。 |
職員に向けた啓発 | 6/23 | 内閣府のチラシを庁内LANで職員へ配布。 |
市民へ向けた啓発 | 6/23 ~6/29 |
男女共同参画週間の概要説明と内閣府へのリンクを市HPへ掲載。 市役所1階にある電子掲示板へチラシを掲載。 |
外国人へ向けた啓発 | 6/23 ~6/29 |
漢字にルビを付けたチラシとポルトガル語版チラシを作成し、市HPへ掲載する。 |
※男女共同参画週間の期間外に実施される男女共同参画啓発事業については、また後日紹介します。