 |
静岡県では、県民の間に広く男女共同参画についての関心と理解を深めると共に、積極的に男女共同参画の推進に関する活動を行う意欲を高めるために、毎年7月30日を「男女共同参画の日」とし、啓発活動を実施しています。
今年も、7月18日(土)に静岡県男女共同参画センターあざれあ大ホールにて、大渕愛子氏講演会「絶対に幸せになる生き方・考え方」~女性が生き生きと活躍できる社会を目指して~が実施されました。
弁護士の仕事と家庭を両立している大渕愛子さん。挫折や困難から逃げていても始まらない!と独立開業し、現在も幅広く活躍されています。
講演では、「幸せになるには、自己決定すること。誰かのせいにしないこと」それにより、ストレスが軽減され、考え方一つで幸せになれる・・・など、これまでの経験を交えてお話してくださいました。
マタハラをする人には、子育て経験のある女性が意外と多いという話では、「自分が頑張ってきたという自負があっても、下の世代に同じことを求めてはいけないのでは?」と意見を述べられました。
質疑応答では、「経営者としてのリーダーシップをどのように心掛けているか?」「女性が社会進出していくためには、法律の整備だけでなく、子供にもそういう意識を持たせていくことが必要だと考えられるが、そのためにどうして行くべきか?」など、会場から多くの質問がでました。 |