からだ・こころサポート

3 / 3123
  • 官公庁
    みんなのメンタルヘルス
    知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス総合サイト
    地域全国
    発信者厚生労働省
    「こころの病気を知る」では症状または病名から検索ができ、とても詳しい解説があり、参考になります。また、どこに相談したらよいか、どのような支援や治療があるのかという情報も提供しています。
    http://www.mhlw.go.jp/kokoro/index.html  外部リンク
  • 官公庁
    がん情報サービス
    がん情報サービス
    地域全国
    発信者独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センター
    子宮がん、子宮頸がん、乳がんなど女性に特有のがんの症状、診断、病期(ステージ)、治療の組み立ての情報を掲載しています。全国相談支援センターの情報があり、静岡県内の相談支援センターを検索することができます。相談支援センターが対応している具体的な相談内容の例は、冊子「相談支援センターにご相談ください」にまとめられており、サイトからダウンロードできます。どのように相談すればよいのかと悩んだときや、こんな相談をしてよいのかと迷ったときなどに、参考になります。
    http://ganjoho.jp/public/index.html  外部リンク
  • 官公庁
    磐田市男女共同参画センターともりあ女性相談室
    磐田市男女共同参画センターともりあ女性相談室
    地域西部(磐田市)
    発信者磐田市男女共同参画センター
    磐田市総合健康福祉会館のiプラザ内で、女性のための電話相談と面接相談を実施しています。自分の生き方、家庭の問題、仕事や健康の悩みなど、女性の様々な悩みの相談に応じています。専門の相談員(女性)が相談に応じますので、安心して、気軽に相談できます。相談は無料です。
    http://www.city.iwata.shizuoka.jp/shisei/danjyo/tomoria.php  外部リンク
  • 官公庁
    しずおか妊娠SOS
    しずおか妊娠SOS
    地域全県
    発信者静岡県
    望まない妊娠により悩みを抱えている方が、気軽に相談できるサイトです。
    助産師等の資格を持った相談員が、親身に相談にのってくれます。
    電話相談(匿名可)、メール相談(ハンドル名可)の両方で受け付けています。
    ■電話相談日時  毎週水曜日及び土曜日13時00分~17時00分
    ■相談電話番号 055-941-5006
    ■メール相談  サイト内に相談フォームがあります。
    ■事業委託先  NPO法人リプロダクティブヘルス研究会
    http://s-ninshin-sos.jp/  外部リンク
  • 民間
    http://www.jona.or.jp/~wbs60252/
    社会福祉法人浜松いのちの電話
    地域県内
    発信者社会福祉法人浜松いのちの電話
    いつでも、どこからでも、かけることができます。毎月10日には、フリーダイヤル(無料)で相談ができます。自分の名前を言う必要はありません。また、多くのブラジル人の心の苦しみに応えるため、ポルトガル語での電話相談を受け付けています。電話相談は無料です。相談にあたるのは、定められた養成課程を終了し相談員としての認定を受けたボランティアです。
    http://www.jona.or.jp/~wbs60252/  外部リンク
  • 民間
    http://www.shizuoka-inochi.jp/
    社会福祉法人静岡いのちの電話
    地域県内
    発信者社会福祉法人静岡いのちの電話
    悩みやこころの危機を感じた人たちが、危機を克服し、自ら生きる勇気を持てるよう電話を通して支援するボランティア活動です。電話をかけたとき、自分の名前を言う必要はありません。電話相談には、研修を修了し認定を受けた相談員が対応しています。毎月10日には、24時間無料で「自殺予防いのちの電話」で相談を受けています。
    http://www.shizuoka-inochi.jp/  外部リンク
  • 民間
    http://www.scchr.jp/
    静岡県立静岡がんセンター
    地域県内
    発信者静岡県立静岡がんセンター
    「よろず相談室」があり、セカンドオピニオン利用の相談にも対応しています。遠方で、「よろず相談」を利用することが困難な県民のために、県立静岡がんセンターの医師、看護師、ソーシャルワーカーなど2~3人のチームが地域に出張する「出張がんよろず相談」があります。Web版がんよろず相談Q&Aサイトでは、がん体験者の悩みQ&A、静岡県内の病院や診療所、訪問看護ステーションなどをマップで確認できる「がんマップ」、県内市町の生活支援サービスの情報などを閲覧できます。また、悩みのQ&Aの一部は、スマートフォンや携帯タブレット端末でも読める電子書籍として提供しています。
    http://www.scchr.jp/  外部リンク
  • 官公庁
    http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-140/kokatei/funin1.html
    静岡県特定不妊治療費助成制度
    地域県内
    発信者静岡県健康福祉部福祉こども局こども家庭課
    医療保険が適用されず、高額の医療費がかかる特定不妊治療に要する費用の一部を助成し、不妊治療にかかる経済的負担を軽減する制度です。平成23年度から給付の内容が改正されました(平成23年4月1日以降の申請について適用)。1年目の申請のみ、年度当たり最大3回を限度として申請できます。2年目以降の申請は、最大2回まで申請できます。
    http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-140/kokatei/funin1.html  外部リンク
  • 官公庁
    http://www.fsc.go.jp/
    食品安全委員会
    地域全国
    発信者内閣府食品安全委員会
    食品の安全性に関する情報提供。食品の安全性に関する知識・理解を深めるための、「食の安全ダイヤル」を設置しています。また、「食の安全ダイヤル」に寄せられた主な質問については、Q&Aの形で掲載されています。放射性物質の食品健康影響評価についてサイト上で読むことができ、ダウンロードをすることも可能です。食中毒やインフルエンザの予防に関する最新情報が提供されています。
    http://www.fsc.go.jp/  外部リンク
  • 民間
    http://medical.itp.ne.jp/
    メディカルiタウン
    地域全国
    発信者NTT番号情報株式会社
    診療科目と住所を選択して、病院検索ができます。また、キーワードを入力して病院を探すこともできます。「目的から探す」では、静岡県内の女性医師のいる産婦人科を検索できます。県内の婦人科ドックは、地域別に検索できます。女性に多い病気について、知っておきたい知識や症状チェック、体験談を掲載しており、妊婦・授乳婦が注意すべき薬の情報があります。
    http://medical.itp.ne.jp/  外部リンク
  • 官公庁
    http://www.ac.auone-net.jp/~ha-danjo/soudannsitu.html
    浜松市男女共同参画センター相談室
    地域西部(浜松市)
    発信者浜松市男女共同参画センター
    悩みごとの相談を、面接・電話で対応しています。毎週水曜日10時~12時の悩みごと面接相談で託児を利用できます (無料、1週間前までの事前予約が必要)。心配ごとや不安を、女性相談員がじっくりと聞きます。DVやセクハラの相談にも対応します。「DV集中相談」 (金曜日10時~12時、女性カウンセラーが対応)、「女性のための無料法律相談」(第1木曜日13時~16時、女性弁護士が対応)は、予約をして面接相談ができます。
    http://www.ac.auone-net.jp/~ha-danjo/soudannsitu.html  外部リンク
  • 民間
    goo-healthcare
    goo ヘルスケア女性の病気
    地域全国
    発信者NTT Resonant Inc. goo ヘルスケア
    『六訂版 家庭医学大全科』(法研刊)をデータベース化した病気検索サービス。病名から、その病気の概要が検索できます。また、症状などのキーワード検索ができるので便利です。それぞれの病気についての症状、治療方法、予防などわかりやすい解説が役に立ちます。
    http://health.goo.ne.jp/medical/search/clist09.html  外部リンク
3 / 3123