みんなの防災
-
官公庁みんなで減災【内閣府防災情報のページ】
地域 全国 発信者 内閣府 内閣府の防災情報ぺージです。「防災啓発動画」なども紹介されています。http://www.bousai.go.jp/index.html -
民間東日本大震災女性支援ネットワーク
地域 全国 発信者 東日本大震災女性支援ネットワーク 女性の視点に基づいた支援が行われ、被災した女性たちが救援や復興に主体的に関わることができるような過程を支えるとともに、救援・復興に関わる団体・個人がジェンダーの視点を取り入れて救援活動および復興計画の策定・実施するための推進役となる活動を行っている。東日本大震災の復興のために活動をしている女性たちの現況を知ることは、今後の防災計画に女性がどのように携わるのか参考になる。http://risetogetherjp.org/ -
官公庁男女共同参画の視点からの災害対応
地域 全国 発信者 内閣府男女共同参画局 「男女共同参画の視点からの防災研修」「地域における取組」などの情報を掲載しています。http://www.gender.go.jp/policy/saigai/index.html -
官公庁静岡県地震防災センター
地域 県内 発信者 静岡県地震防災センター 家庭内防災対策のお役立ち情報。「地震防災ガイドブック」は、ダウンロードして読むことができます。非常持ち出し品チェックリストが掲載されているので、防災グッズの点検にも便利。年4回発行、「自主防災新聞」をサイトで読むことができます。東日本大震災で役に立った持ち出し品の情報も掲載。東海地震について、「知る」、「学ぶ」、「調べる」ことができます。https://www.pref.shizuoka.jp/bosaikinkyu/sonae/earthquake/bosaicenter/index.html -
官公庁女性の視点からの防災対策のすすめ【PDF】
地域 全国 発信者 大分県生活環境部 県民生活・男女共同参画課 / 防災危機管理課 大分県が制作したものですが、どこの地域に起こる災害にも役立つリーフレットです。「災害の被害を受けやすい女性」と「防災・災害復興の担い手としての女性」の両方の視点で、避難所生活での工夫や日頃の備えについて、わかりやすくまとめています。「共同作業のポイント」は、男女がともに支え合う環境づくりのために、日頃の生活から心がけたいポイントです。http://www.againstgfb.com/05-0d.pdf -
民間ぴっぴの防災ブログ
地域 西部(浜松市) 発信者 NPO法人はままつ子育てネットワークぴっぴ / 浜松市子育て情報センター 子どもを守る防災ワークプロジェクト「ぼうさいぴっぴ」の活動のお知らせや報告、防災豆知識、おすすめ防災グッズ、地域の団体などを紹介ブログで紹介しています。“防災用品がネットスーパーで買える”など、お役立ち情報が毎週更新されるので、お気に入りに入れてチェックしてみてください。http://www.hamamatsu-pippi.net/shiritai/blog/bosai/ -
官公庁放射線モニタリング情報
地域 全国 発信者 文部科学省 東京電力福島第一原子力発電所の事故により、放射線や放射性物質、放射能に対する関心が高まっています。更新情報には、モニタリングの結果が随時更新されて掲載。放射線の健康への影響についての相談は、健康相談ホットライン(フリーダイヤル)で受け付けています。放射線及び放射線影響に知見を有する相談員が対応しています。http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/ -
民間防災教育チャレンジプラン
地域 全国 発信者 防災教育チャレンジプラン実行委員会(京都大学防災研究所) 地域・家庭が協力し合い、防災教育に取り組むためのサポートをしています。地域のイベントや、家庭での防災対策のアイデア・素材やネタが、「防災教育チャレンジプラン実践団体の最終報告」の中にたくさんあります。「防災教育に役立つリンク集」は一般の方にも役に立つ、便利なリンク集です。http://www.bosai-study.net/top.html -
官公庁静岡県土木総合防災情報サイポスレーダー
地域 県内 発信者 静岡県 静岡県が運営する地元密着型防災サイト。ピンポイント天気予報をはじめ、気象情報、防災情報、ライブカメラ映像、雨量・水位情報をリアルタイムで提供しています。「サイポスお知らせメール」を利用すると、静岡県内の河川水位や雨量の基準値超過、気象情報・地震情報・津波情報及び土砂災害警戒情報の発表解除をメールで知らせるサービスが受けられます。http://sipos.pref.shizuoka.jp/ -
民間入れておくと便利!被災地で役立つスマホアプリ
地域 全国 発信者 株式会社リクルート 災害発生後、電力や通信が通じた場合に役立つ、スマートフォンアプリをいろいろ紹介しています。iPhone用とAndroid用があり、無料でダウンロードできるものがたくさんあります。被災地以外の人たちにも、入れておくだけで便利なアプリです。http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001802&__m=1 -
官公庁静岡県耐震ナビ
地域 県内 発信者 静岡県くらし・環境部建築住宅局建築安全推進課 木造住宅の耐震補強についての情報を掲載。無料耐震診断を申し込むと、市・町から専門家(耐震診断補強相談士)が派遣されます。1.専門家の無料耐震診断、2.補強計画の作成、3.耐震補強工事のステップの詳しい説明があります。悪質リフォームへの注意も呼びかけています。https://www.pref.shizuoka.jp/kurashikankyo/kenchiku/taishinka/1041569/index.html -
官公庁防災気象情報
地域 全国 発信者 気象庁 現在発表されている気象警報・注意報が地図に表示されます。地図上をクリックすると、都道府県ごとの詳しい状況を見ることができます。地震情報では、震度1以上を観測した地点と地震の発生場所(震源)やその規模(マグニチュード)の情報が表示されます。「東海地震に関連する情報」には、東海地震関連の発表があった場合に情報が掲載されます。https://www.jma.go.jp/jma/menu/menuflash.html