【2/1(土)~受付開始】第22回『子どものこころの発達研究』講演会 with ルピロ終了

東部
中部
西部
r70405_hk_ページ_1

発達障害啓発週間中の4月2日の世界自閉症啓発デーに合わせて、一般市民対象(16歳以上)に『子どものこころの問題』に対しての講演会を毎年行っております。

今回の講演会では「発達障害と思春期」をメインテーマに据え、思春期における多様な子どもの育ちに関する理解と支援の現状、今後の問題点について議論をしたいと思います。

プログラム:
◆講演1『人生を支える思春期の経験と社会環境』
講師:東京都医学総合研究所社会健康医学研究センター 心の健康ユニット 山﨑修道氏

◆講演2『若者支援から見える若者の現状と課題』
講師:NPO法人遠州精神保健福祉をすすめる市民の会 加藤寛盛氏

◆講演3『発達障害のある子どもの高校進学とその後の学校の対応』
講師:アクティブ(保護者と支援者の会) 宮地 夏紀氏

◆トークセッション
司会:公社)子どもの発達科学研究所/浜松医科大学子どものこころの発達研究センター 大須賀 優子氏

★開催方法
会場での受講とZoom配信での受講の2通りの方法で開催します。

★参加無料

詳細はHPをご覧ください(外部リンク)

チラシPDFファイルPDFファイル
主催 浜松医科大学子どものこころの発達研究センター
対象 16歳以上で関心のある人【会場定員:100人】(先着順)
日時 2025年4月5日(土)14:00~16:00
場所 浜松市地域情報センター & ZOOM配信
(浜松市中央区中央一丁目12-7) 
申込方法 チラシをご確認の上、二次元コード、メールまたはFAXからお申込みください。追って連絡いたします。申込みの際には1.氏名 2.メールアドレスまたは電話番号 3.参加希望方法(会場又はオンライン) 4.トークセッションで取り上げてほしい話題がありましたらご記入ください。いただいた中から選んで取り上げたいと思います。をご記入ください。
※1週間以内に連絡がない場合は再度ご連絡ください。
連絡先 浜松医科大学子どものこころの発達研究センター
TEL:053-435-2331(平日9:00~15:00)
FAX:053-435-2291
メールアドレス:kodomoアットマークhama-med.ac.jp
※アットマークは@に変えて送信してください。
URL  
備考 申込期間:2025年2月1日(土)から2025年3月30日(日)
【共催・後援】浜松市、特定非営利活動法人 アスペ・エルデの会、静岡県、浜松市教育委員会、静岡新聞社・静岡放送、静岡県自閉症協会