2/2 「第三者介入」で変える未来 ~ハラスメントや差別に対抗する5つの方法~終了

東部
中部
西部
「第三者介入」で変える未来 ~ハラスメントや差別に対抗する5つの方法~

傷ついている人を助けられず後悔した、困っている人がいたのに何もできない自分にモヤモヤした…。そんな経験はありませんか?
ハラスメントや差別が起きている、また起こりそうな場面で、被害者ではない「第三者」が被害者に寄り添い、被害を防ぐ行動をすることを「第三者介入」と言い、近年注目されています。
もともとは性暴力を防ぐ取組として、アメリカの大学ではじまったものですが、様々な場面で応用できます。
知識と、少しの勇気で、あなたの周りのハラスメントや差別を防ぐことができるかもしれません。後悔しない未来のために、誰もができる介入方法を学んでみませんか?

★参加無料

静岡市ホームページ/申込フォーム(外部リンク)

チラシPDFファイルPDFファイル
主催 静岡地域人権啓発活動ネットワーク協議会
対象 テーマに関心のある方はどなたでも
日時 2025年2月2日(日)13:00~15:30
場所 駿河区役所(静岡市駿河区南八幡町10ー40)
申込方法 静岡市ホームページから、または電話で(先着順)
連絡先 静岡市男女共同参画・人権政策課
電話:054-221-1349
FAX:054-221-1782
メール:sankakuアットマークcity.shizuoka.lg.jp
※アットマークは@に変えて送信してください
URL  
備考