性の多様性を考える講座(オンライン開催)終了

東部
中部
西部
性の多様性を考える講座

性の多様性が尊重される医療・福祉のあり方とは

【内容】
●知っておきたいジェンダー・セクシュアリティの基礎知識
● 医療や福祉の現場での課題とは
「LGBTの患者対応についての看護部長アンケート」結果ほか

【講師】三部 倫子 氏
(奈良女子大学 研究院 人文科学系准教授)

【参加費】無料(要申込)

ふじのくにレインボーページ(外部リンク)

チラシPDFファイルPDFファイル
主催 静岡県
対象 性の多様性や性的マイノリティ支援に関心のある方  定員100人(先着順)
日時 2022年3月1日(火)14:00~16:00
場所 本講座は、WEB会議用アプリ「Zoom」を使用したオンライン開催です
申込方法 チラシ裏面の申込み必要事項を記載の上、専用フォーム・メール・FAXでお申込みください。

メール:danjyoアットマークpref.shizuoka.lg.jp
※アットマークは@に変えて送信してください。

FAX:054-221-2941
※チラシ裏面をご利用ください。
連絡先 静岡県 くらし・環境部 男女共同参画課
TEL:054-221-3363 
URL  
備考 ●申込締切:2022年2月24日(木)
●参加には、インターネット環境の整ったPC・スマートフォン・タブレット端末等が必要です。
●事前予約制です。御予約いただいた方には、後日ミーティングID等をメールにてお知らせいたし
ます。※開催3日前になってもメールが届かない場合は、御連絡ください。
●Zoomミーティング初心者を対象に、接続テストを行います。御希望の方は、申込みの際にお知らせください。