静岡のテレワークを考えるセミナー「テレワーク時代の企業経営」(オンライン)終了

東部
中部
西部
静岡のテレワークを考えるセミナー

 テレワークというと、製造業や建設業、小売・卸など、現場のある企業にとっては「とっつきにくい」、「自社には合わない」と感 じる方もいらっしゃるかもしれません。ところが、テレワークは、在宅勤務だけでなく、WEB会議の活用やスマホで勤怠報告などの取組から始められます。すでにテレワークの一歩目を踏み出している企業は少なくありません。

一部の部署や職種だけでもテレワークを導入し、場所と時間の制約を減らすことが人材採用・定着につながります。できるところから導入を考えてみませんか。

【スケジュール】
14:00~ あいさつ

14:05~ 基調講演(常葉大学経営学部 小豆川裕子 教授)
「Withコロナ時代のテレワークと中小企業が一歩踏み出すためのポイント」

15:00~ パネルディスカッション
・テレワークの活用方法
・人材採用面で感じたテレワークのメリット
・今後のテレワークを活用した企業経営について など
(パネルディスカッション登壇者)
三和事務機株式会社 代表取締役社長 鈴木研 様
株式会社影山鉄工所 HRブランディング部 山崎智美 様
<アドバイザー>常葉大学 経営学部 小豆川裕子 教授
<進行>公益財団法人静岡県産業振興財団 阪口瀬理奈

15:45~ 参加者との意見交換

 

★参加費:無料

★申込、詳細はこちら(外部リンク)

チラシPDFファイルPDFファイル
主催 静岡県、(公財)静岡県産業振興財団
対象 県内の人事労務管理者、経営者等(導入イメージが湧かない方、導入のメリットに疑問がある方など)定員:70人 ※見逃し配信有
日時 2022年2月24日(木)14:00~17:00
場所 オンラインセミナー(Zoom)
申込方法 上記リンク先またはFAXでお申し込みください。

静岡県産業振興財団 診断設備チーム 仲田宛
FAX:054₋251-3024
※チラシ裏面をご利用ください。
連絡先 (公財)静岡県産業振興財団 担当:仲田、阪口
TEL:054-273-4431
URL  
備考 申込締切:2022年2月24日(木)10:00
※アクセス先URLは2月21日以降に順次お送り致します。