市民活動やボランティア活動の現場で、地域の集まりで、職場で、「今の状況をなんとかしたい!」「もう少し良くなるんじゃないの?」「こんなふうになるといいなぁ」と思うことはありませんか?
活動の場には多彩な人たちが集い、話し合いが生まれます。そして、よりよい話し合いは困りごとや課題の解決につながります。
この講座では、さまざまな話し合いや課題への取組みの場を、”ともにつくる”場にしていく『ソーシャル・ファシリテーション』の考え方を、ワークショップを交えて学びます。
団体・組織の目的に向かって、話し合いをよりよくすることで、活動や取り組みの現状をなんとかしていく糸口をみつけませんか。
◆講師
・鈴木まり子さん(特定非営利活動法人日本ファシリテーション協会フェロー、法政大学兼任講師)
◆定員
・会場参加 30名 オンライン参加 20名
◆受講料
・一般8,000円 静岡県ボランティア協会会員 4,000円 学生 2,000円
*テキスト代として別途1,760円を頂きます。

書籍『ソーシャル・ファシリテーション「ともに社会をつくる関係」を育む技法」
(鈴木まり子さん共著)をお持ちの方は不要です。静岡県ボランティア協会でも販売しています。
*お申込みと合わせて会員になっていただいた方は会員価格で受講いただけます。
★プログラムの構成上、2日間の連続受講が原則です。
★同一団体から複数のお申込みがあった際は、応募状況により人数調整させていただく場合がありますのでご了承ください
◆お申込み方法
申込書をダウンロードし、事務局まで郵送・FAXまたはご持参ください。
締切り 2021年8月25日(水) ※消印有効
静岡県ボランティア協会HP申込フォーム(外部リンク)からもお申込みいただけます。