トークセッション「SDGsと世界とわたし ~個人ができること、組織ができること」終了

東部
中部
西部
トークセッション「SDGsと世界とわたし」

持続可能な開発目標(SDGs)のゴールのひとつ【⑤ジェンダー平等を実現しよう】は、ジェンダー平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図るためのものです。教育・雇用機会の不平等や労働市場における男女格差、性暴力や虐待、家事・ケア労働の不平等な分担、リプロダクティブ・ヘルスに関する無知など、あらゆる形態のジェンダーによる不平等や差別をなくすことは、持続可能な開発を促進するために必要です。
ゴール5が実現されると私たち社会の何が変わるのか、そのメリット、ゴール5をめぐる世界と日本の現状とその比較、他のゴールとの関係性を通し、私たちの生活が世界とどうつながっているのか知ることで、「誰も置き去りにしない」社会 のために何をどうすべきなのか、個人レベル、組織レベルでできることを考えましょう。

【スピーカー】
三輪 敦子 氏(アジア・太平洋人権情報センター〈ヒューライツ大阪〉所長)
北郷 美由紀 氏(朝日新聞社 記者)

チラシPDFファイルPDFファイル
主催 特定非営利活動法人 静岡県男女共同参画センター交流会議 (あざれあ)
対象 どなたでも
日時 2019年11月14日(木)14:00~16:00
場所 あざれあ 4F 第1研修室(静岡市駿河区馬渕1-17-1)
申込方法 主催(あざれあ)まで、下記のいずれかにてお申込みください。
TEL:054-250-8147(平日9:00~18:00)
FAX:054-251-5085
※チラシ裏面をご利用ください。

Email:azareachiikiアットマークgmail.com
※お手数ですが、アットマークは@に変えて送信してください。
※件名を「SDGと世界とわたし」とし、氏名・電話番号・メールアドレスを明記してください。
連絡先 申込先と同じ
URL  
備考