持続可能な開発目標(SDGs)のゴールのひとつ【⑤ジェンダー平等を実現しよう】は、ジェンダー平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図るためのものです。教育・雇用機会の不平等や労働市場における男女格差、性暴力や虐待、家事・ケア労働の不平等な分担、リプロダクティブ・ヘルスに関する無知など、あらゆる形態のジェンダーによる不平等や差別をなくすことは、持続可能な開発を促進するために必要です。
ゴール5が実現されると私たち社会の何が変わるのか、そのメリット、ゴール5をめぐる世界と日本の現状とその比較、他のゴールとの関係性を通し、私たちの生活が世界とどうつながっているのか知ることで、「誰も置き去りにしない」社会 のために何をどうすべきなのか、個人レベル、組織レベルでできることを考えましょう。
【スピーカー】
三輪 敦子 氏(アジア・太平洋人権情報センター〈ヒューライツ大阪〉所長)
北郷 美由紀 氏(朝日新聞社 記者)