第142回ふじのくに防災学講座を下記のとおり開催いたします。
県民の皆様の多数の御参加をお待ちしております。
講座内容
テーマ「付加体深部帯水層の微生物群集とメタンに関する基礎研究から社会実装まで~水・ガス・電気・熱を自家供給する地域防災拠点の創成を目指して~」
講 師
静岡大学グリーン科学技術研究所・教授(静岡大学防災総合センター 副担当)木村 浩之 氏
(講演概要)
静岡県中西部は付加体という厚い堆積層からなります。付加体の深部帯水層には、地熱によって温められた地下水と天然ガス(メタン)が豊富に蓄えられています。本講座では、付加体の深部帯水層に生息する微生物群集の生態とそこでのメタン生成メカニズムについて解説します。さらに、付加体の深部帯水層に貯えられたメタンを活用した分散型エネルギー生産システムの開発および地域防災拠点の創成を目指した社会実装の試みについてお話しします。
受講料 無料
注意事項
(1)会場での受講【定員80人】
・ないふるホール内では、1席おきに着席とし、「密」をさける対策を行います。
・入館の際は、必ずマスク着用、手指の消毒、検温をお願いします。
・発熱又は風邪の症状がある受講者については、入館をお断りします。
・「ふじのくに基準」に基づき、来館をお断りさせていただく場合があります。
・新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、会場での受講を中止し、Zoom配信での受講のみとする場合や、会場での受講定員を減らす場合がございますので、御了承ください。
(2)Zoom配信での受講【定員450人】
・Zoomの受講希望者には、事前にメールにて当日の配布資料及びZoomを視聴するためのURLとパスワードを送付します。
●無断で資料の流用、配信の録音録画による2次利用等は御遠慮ください。
●年間受講の申込をされている方も含め、都合が悪くなった方は早めにキャンセルの連絡をいただきますよう、お願いいたします。