人権問題に対する正しい理解と認識を深めていただくとともに、地域社会や職場などにおける人権啓発リーダーを養成するために毎年開催している講座です。各分野の専門家からお話いただき、様々な人権について学びます。
関心のあるテーマの講義だけの受講も可能です。
多数の御参加をお待ちしています。
【講座1】
講座テーマ:人権総論 宗教について+ウポポイ(国立アイヌ民俗博物館)を訪ねて
講師:根本 猛 氏(静岡県人権啓発センター長)
【講座2】
講座テーマ:インターネット上の人権侵害等違法・有害情報における課題と関係者の対策
講師:石原 友信 氏(違法・有害情報相談センター センター長)
【講座3】
講座テーマ:男女共同参画・ジェンダー平等と人権
講師:犬塚 協太 氏(静岡県立大学国際関係学部教授)
【講座4】
講座テーマ:同和問題 普遍的人権の課題としての部落問題
〜近代の歴史を振り返りながら〜
講師:黒川 みどり 氏(静岡大学教育学部教授)
【講座5】
講座テーマ:子どもの人権 災害時の子どものこころのケア
講師:小林 朋子 氏(静岡大学教育学部教授)
【講座6】
講座テーマ:アンガーマネジメント〜より良い人間関係を築くために〜
講師:佐藤 恵子 氏(一般社団法人アンガーマネジメントジャパン代表理事/臨床心理士)
【講座7】
講座テーマ:発達の凸凹、発達障害の特性を活かすには〜当事者の立場から〜
講師:広野 ゆい 氏(NPO法人DDAC (発達障害をもつ大人の会)代表)
【講座8】
講座テーマ:家族をケアする子どもたちがいます〜ヤングケアラーの実態と必要な支援〜
講師:堀越 栄子 氏(日本女子大学名誉教授/一般社団法人日本ケアラー連盟代表理事)
【講座9】
講座テーマ:社会的排除と人権
講師:元島 生 氏(NPO法人場作りネット副理事長)
★オンライン開催(YouTubeの限定公開)
★聴講無料/定員なし(事前申込制)
申し込みフォームはこちら(外部リンク)
詳しくは静岡県人権啓発センターHP(外部リンク)をご確認ください。