発災後に開設される避難所の運営を図上で疑似体験できるHUG(避難所運営ゲーム)の体験会を開催します。
・講師
6月5日(土)、9月4日(土)
丸子芹が谷町自治会防災委員会副会長 片井 賢一 氏
7月3日(土) ふじのくに防災士 小林 隆徳 氏
8月7日(土) ふじのくに防災士 望月 章一 氏
・定員
会場とZoomを併せて5グループ程度
・参加費 無料
詳細は静岡県地震防災センターホームページまで(外部リンク)
発災後に開設される避難所の運営を図上で疑似体験できるHUG(避難所運営ゲーム)の体験会を開催します。
・講師
6月5日(土)、9月4日(土)
丸子芹が谷町自治会防災委員会副会長 片井 賢一 氏
7月3日(土) ふじのくに防災士 小林 隆徳 氏
8月7日(土) ふじのくに防災士 望月 章一 氏
・定員
会場とZoomを併せて5グループ程度
・参加費 無料
詳細は静岡県地震防災センターホームページまで(外部リンク)
主催 | 静岡県地震防災センター |
---|---|
対象 | どなたでも |
日時 | 2021年6月5日(土)、7月3日(土)、8月7日(土)、9月4日(土)13:00~16:00頃まで(各開催日共通) |
場所 | 静岡県地震防災センター(静岡市葵区駒形5丁目9番1号) |
申込方法 | ◎参加方法 どちらか御選択ください。 1.会場での参加(個人でも団体でも申込み可) 2.Zoomでの参加(1団体1グループ5~7人程度集めて申込みをすること。) ※Zoom参加者の方には、開催日に合わせて事前に当センターからHUGセットを借りていただく必要があります。詳細については、申込み完了後に御案内いたします。 ◎申込書に必要事項を記入し、以下の方法で地震防災センター宛てにお申込みください。 1.会場での参加・・・電話またはメール 2.Zoomでの参加・・・メール |
連絡先 | 静岡県地震防災センター 〒420-0042 静岡市葵区駒形通5-9-1 電話:054-251-7100 E-mail: eq-centerアットマークamethyst.broba.cc ※アットマークは@に変えて送信してください。 ※電話の場合は火曜日~日曜日の9:00~16:00におかけください。 |
URL | |
備考 | 【募集期間】 開催日の1週間前まで受付けます。なお、お申込みいただいた方には後日受付完了メールを送付します。ただし、定員に達した場合は期間内でも締切り、お断りのメールをさせていただきます。 |